fc2ブログ

記事一覧

蓬莱山から小女郎ヶ池

本日は滋賀県大津市の蓬莱山(標高1174m)でSOTA運用してきました。(SOTA JA/SI-006)
以前も真夏に運用しておりますが、ここは観光地になっているので朝9時ころからゴンドラが動き始め、10時頃には観光客でいっぱいになりますので早めに運用を切り上げて小女郎ヶ池まで足を延ばしました。(前回記事

2018蓬莱山/地図
前回と同じく金毘羅神社の横を通ってバイクで行けるところまで行きました。
登り1時間半、下り1時間程。
蓬莱山頂から小女郎ヶ池まで片道25分程でした。

2018蓬莱山/バイク
登山口まで徒歩5分ほどの所までバイクで行きました。

2018蓬莱山/登山口
登山口です。

2018蓬莱山/倒木
登り始めると、所々倒木があり、迂回が必要です。

2018蓬莱山/通行止め
金ピラ峠です。ゴンドラの下の駅から登ってくる金毘羅道は通行止めになっていました。

2018蓬莱山/竹生島
生憎の曇天ですが竹生島が見えていました。

2018蓬莱山/山頂駅
急登が終わるとゴンドラの山頂駅が見え、蓬莱山山頂はもうすぐです。

2018蓬莱山/三角点
三角点です。

2018蓬莱山/VCH
早速VCHアンテナを立てて8時頃14MHzから運用スタート。
すぐにZL1BYZ局が呼んできましたが、チョット弱いかな?その後は国内局から立て続けに呼ばれましたが、どうもいつもより弱い感じがしました。
途切れたところで18MHz、21MHzと運用し、最後に7MHzでCQをだしましたが、あまり飛んでいないような感じだったので、最後に433MHzで少しだけ運用しました。
9時半を回って観光客が増えてきだしたのでて本日の無線は終了しました。

2018蓬莱山/小女郎峠方面
早々に荷物を片付けて小女郎峠を目指して歩きます。

2018蓬莱山/地蔵
途中お地蔵さんがあちこちにありました。

2018蓬莱山/琵琶湖大橋方面
尾根の上の笹原から琵琶湖大橋が見えていました。

2018蓬莱山/笹原
のんびり笹原をハイキングです。

2018蓬莱山/小女郎ヶ池
小女郎峠を右折れするとすぐに小女郎ヶ池です。
見たところ浅い池なのでとても龍が住んでるとは思えませんが(笑)

2018蓬莱山/説明
小女郎ヶ池の説明書き。

2018蓬莱山/峠の上
一旦小女郎峠まで戻り、峠の向こう側の山に登ってみました。一番奥に見えるのが蓬莱山。

2018蓬莱山/かわいい地蔵
山頂にはかわいらしいお地蔵さんが座ってました。
景色を楽しんで再び蓬莱山へ戻り、下山しました。

今日は生憎の曇り空でしたが、天気が良ければ軽いハイキングをするにはいいところですね。
ゴンドラもあるのでお手軽運用もできますし。

2018蓬莱山/グラフ
GPSのグラフです。

〈本日の運用結果〉
  7MHz  5局(国内のみ)
 14MHz  9局(国内8局(内S2S:1局)、ニュージーランド1局)
 18MHz  7局(国内6局、オーストラリア1局)
 21MHz  7局(国内6局、ニュージーランド1局)
 433MHz 3局
 
 Equipment
Rig : KX2 , TH-D74
Ant : VCH , SRH771

(おまけ)
2018蓬莱山/フン
蓬莱山山頂にあったデッカイ糞。直径6cm程あります。
山でこんなに大きな糞を見た事ありません。なんでしょうね?
スポンサーサイト



コメント

No title

S2Sを有難うございます
また宜しくお願いします
73 de JP3PPL

Re: No title

JP3PPL にしざかさん

ご覧いただきありがとうございます。
また、S2Sよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事