fc2ブログ

記事一覧

MX-P50M用外付けローパスフィルター完成

随分長いことかかっていたMX-P50M(リニアアンプ)用のローパスフィルターがようやく完成しました。
というか、本当は少し前に完成していたのですが、測定が上手くいかず確認に手間取りました。

LPF完成/完成図

経緯(過去記事)
1/27 MX-P50M リニアアンプ リニアアンプMX-P50Mが気になる。
2/9  40dB RFカプラー (スプリアス測定用に製作)
2/10 ハズレかな?(MX-P50M到着。かなりスプリアスが出ていました。)
3/21 MX-P50M(リニアアンプ)のスプリアス(内蔵ローパスフィルターのリレー交換するがスプリアス変わらず)
3/30 OSA 103 Mini(ハイバンドのスプリアスも見れるようにOSA 103 Miniを入手)
4/7  ローパスフィルター製作(失敗編) (ロータリースイッチがいけなかったのか失敗)
4/14 内蔵ローパスフィルターの検証(LCの値変更計画)
4/21 MX-P50M内蔵ローパスフィルター見直し(LC値の変更失敗)
4/27 ローパスフィルター(もう少し)外付けローパスフィルターの制作2(21MHz、28MHz以外は問題なし)
5/2  ローパスフィルターの続き(外付けローパスフィルター定数変更)
5/18 ダミーロードが原因? (測定用ダミーロードの容量不足に気づく)
6/3  ダミーロードの制作(50W対応ダミーロードの作成)

随分と紆余曲折がありましたが、新しく作ったダミーロードを使ってスプリアスを測定してみました。
各バンドフィルター有りと無しの比較です。
 

■3.5MHz■
LPF完成/80mB4
フィルター無し
LPF完成/80m
フィルター有り
3.5MHzは元々MX-P50M単体で基準をクリアしていますが、フィルターを入れることでさらに抑えられています。


■7MHz■
LPF完成/7b
フィルター無し 35MHz辺りにガッツリ出てます。
LPF完成/7a
フィルター有り 基準内に収まりました。


■10MHz■
LPF完成/10b
フィルター無し 20MHz、30MHzでガッツリ出ています。

LPF完成/10a
フィルター有り 綺麗さっぱり無くなりました。


■14MHz■
LPF完成/14b
フィルター無し 一応基準内に収まっています。

LPF完成/14a
フィルター有り さらに綺麗になりました。


■18MHz■
LPF完成/18b
フィルター無し 3倍4倍高調波が出ています。

LPF完成/18a
フィルター有り 綺麗に無くなりました。


■21MHz■
LPF完成/21b
フィルター無し 一応基準内には収まっています。

LPF完成/21a
フィルター有り 綺麗になりました。


■24MHz■
LPF完成/24b
フィルター無し 3倍高調波がガッツリ出ています。

LPF完成/24a
フィルター有り 基準内に収まりました。


■28MHz■
LPF完成/28b
フィルター無し 59MHz辺りにガッツリ出ています。

LPF完成/28a
フィルター有り 綺麗になりました。

 
素人がわけも判らず試行錯誤しながらやっていたので半年近くも掛かってしまいました。(^_^;)
ボチボチ保障認定の方もプッシュしてみましょうかね。
スポンサーサイト



コメント

ふむふむ

よく覗かさせてもらっています。
いやぁ、よく頑張っておられますね。
私より年配の方と拝察いたしますが、バイタリティーがすごいです。
話が飛びますが、海外への支払いって(通販など)、PayPalが、スタンダードというかよく利用される支払方法なのですか?

Re: ふむふむ

imhさん

ご覧いただきありがとうございます。
下手の横好きですが、楽しんでます。
paypalはよく使います、というかpaypal以外で海外通販利用したこと無いですね。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事