アンテナテスト(Snap-QEC Match)
- 2019/10/27
- 15:40

先日から改造していたSnap-QEC Match Antennaのテストをしようと三田市の羽束山(SOTA JA/HG-117)へ行ってきました。丁度、北米の局が山頂から100Wで出るのでJA VK ZL各局とS2Sしたいなんて情報もあったので、めったにない北米とのS2S狙いも兼ねて。山の様子等は過去記事をご覧ください。朝6時過ぎに駐車場へ到着。さっさと身支度整えて出発。7時に山頂着。三田市方面は少し雲がかかっています。早速シャックを構築。S...
Snap-QEC Match (JP1QEC's EFHW Antenna)の改造
- 2019/10/22
- 12:34

【下段に追記】以前このブログで書いたJP1QECあぶさんのSnap-QEC Matchですが、最近あぶさんが7MHzのエレメントは長すぎて大変なので14MHzのエレメントで7MHzの1/4λバーチカルにできないかと実験をされていました。(最近あぶさんはこのアンテナの事をSOFTマッチ(Snap On Ferrite core Trans)と呼んでいるようですが。)面白そうなので、早速私の作った物も改造してみました。トランスの手前で芯線側を分岐させ、エレメントを...
Snap-QEC Match エレメント調整②
- 2019/01/03
- 16:55

本日はSmap-QEC Match のエレメント調整の続きをしたかったのですが、お昼過ぎにチョット用事があり出かけられずどうしようか考えていたら、昨年買った9mのグラスロッドがあることを思い出しました。(このロッド10mとして売っていたのに実長9mだし、同調子でグニャグニャなので使い物にならず仕舞い込んでいました。)10MHzと7MHzの調整には庭が狭すぎて無理ですが、先日作った28~14にカウンターポイズを付けたらどうなるか...
Snap-QEC Match エレメント調整
- 2019/01/01
- 20:42

本日、近所の公園で先日作ったSnap-QEC Match のエレメント調整をしてきました。と言っても急に思い立ったので、28MHz~14MHzまでの5バンドだけですが。公園についてエレメントをぶら下げる手ごろな木を探しますが、高さ10m以上の枝がなかなか見当たりません。あちこち歩き回ってようやく見つけましたが、今度は10mの高さまでロープを付けた錘を上手く投げられません。以前からギボシダイポールの給電点を木の枝に引っ張...
Snap-QEC Match (JP1QEC 's EFHW Antenna)
- 2018/12/28
- 21:08

アマチュア無線の大先輩でSOTA運用にも熱心な"あぶさん"ことJP1QEC局が先日から新しいアンテナを開発されています。基本的にはEFHWアンテナで1/2λのフルサイズエレメントを端から給電する電圧給電アンテナですが、給電部にパッチンコアのみを使用しているのが特徴です。通常EFHWと言えばコイルとコンデンサのLCマッチで同調を取りますが、このアンテナはパッチンコアを1:49のトランスとしているだけです。コンデンサやバリコンが...