fc2ブログ

記事一覧

SG-Laboratory Transverter その5

先日SG-Labトランスバーターのテスト運用に行った際、若干Fズレがある事が判ったのですが、今日ツイッターを見ていたら可変抵抗で調整ができるとの事。ただ、正確に周波数を測定できるものが無いのでどうしようかと考えていたら、ふと、OSA103miniのスペアナ機能が2.5GHzまで拡張できることを思い出しました。どうやるんだっけ?とマニュアルを引っ張り出して測定してみました。FMは帯域幅が広いからかDJ-G7等と鳴き合わせをして...

続きを読む

SG-Laboratory Transverter その4

先日入手したSG-Labのトランスバーターですが、局面の変更申請も完了したのでテスト運用をしてきました。大阪府池田市の五月山にある五月平展望台へ行きましたが、炎天下遮るものも無いのでここは無理。展望台の少し手前の広場に戻りました。東屋を拝借。Biquad Antennaをセット。大阪市内方面へアンテナを向けテスト運用開始。先ずはFMでテスト。メインでアナウンスし、サブでCQを出すとすぐに交信できました。特に問題なさそう...

続きを読む

SG-Laboratory Transverter その3

先日入手したSG-Labのトランスバーターの動作テストをしてみました。1.親機の出力を低減した場合のトランスバーター出力測定2.PTT制御の確認先ずは1番の「親機の出力を低減した場合のトランスバーター出力測定」から先日は親機のパワーを1W~4Wまで動かしてもトランスバーターの出力は1Wで変化なしと書いていますが、親機のパワーを1W未満にした場合はどうなのかと。テストの親機はIC-705です。パワーについては個体差もある...

続きを読む

SG-Laboratory Transverter その2

先日のSG-Laboratoryのトランスバーターが昨日到着しました。ブルガリアから発送されて8日で到着です。発送連絡に記載されていたBG Postの追跡番号はその日のうちに日本郵便の追跡サイトに反映されていたので、連携がいいですね。箱を開けてみると、まず出てきたのがおまけのアンテナです。裏はこんな感じ。アナライザーで測定してみたら、かなり優秀です。本題に戻ります。内容物は全部でこれだけ。PTT制御に使う3.5mmステレ...

続きを読む

SG Laboratory Transverter その1

関西VHFコンテストでマキ電機のトランスバーター(UTV-1200BⅡ)が使い物にならないことが判明したので、コスモウェーブさんのトランスバーターを購入しようかと思いましたが、1200MHzトランスバーターは部品が手に入らない為、新たに開発中との事。しばらく様子をみていましたが、埒があかないので他にないかと探していたら、SOTA Reflector(SOTAの掲示板みたいなもの)にSG Laboratory(ブルガリア)のトランスバーターの事が記載さ...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事