fc2ブログ

記事一覧

扇ノ山運用

数日前に梅雨入りしたと気象庁の発表がありましたが、今日はいい天気の予報でした。今後しばらく雨続きで山には行けないかもしれないので、今日は鳥取県の扇ノ山(SOTA JA/TT-005)まで遠征してきました。夜中の3時に起きて4時出発しましたが、直ぐに明るくなりだしました。夜明けが早くなりましたね。登山口までのルートですが、行きはふる里の森から北上しましたが、この道がかなり細く荒れていました。一応コンクリート舗装はされ...

続きを読む

キナバルとS2S

ボルネオ島の北の端、東マレーシアにキナバル(SOTA 9M6/KB-001)という4000mを超える山が有ります。ここは世界遺産に登録されており、4000mを超えるといっても登山道はよく整備されており、観光地になっているようです。(ガイド付きでないと入れないようですが)マレーシアには何故かSOTA指定サミットはこのキナバルだけです。しかもまだ誰もアクティベートしていません。普段よく交信させていただいている4名がアクティベートをし...

続きを読む

八丁山(SOTA JA/KT-110)

本日は京都市左京区の八丁山(SOTA JA/KT-110)で運用してきました。JA3NAP局、JF3FGL局のブログを拝見したところ、佐々里峠から尾根伝いに登っておられましたが、倒木が多く結構大変みたいなので、西側にある広河原の集落から入りました。この道は広河原から八丁(廃村)へ抜ける峠道のようなので、ちゃんとした道が有るんだろうなと予想しました。広河原の集落から入って行き、最後の民家を過ぎると未舗装の林道になります。林道を少...

続きを読む

黒尾山(SOTA JA/HG-020)

本日は兵庫県宍粟市の黒尾山(SOTA JA/HG-020)で運用してきました。天気予報は一日中晴れとの事でしたが、天気図を見ると本当かな~?という感じです。早朝車で走っていると霧が出ていて晴れるのかよく判らない天候でしたが、結局雨には合わず、午後からはいい天気になりました。登りは滝や虚空蔵尊等見ながらのんびり登り、下りは赤ラインのルートで降りるつもりでしたが、途中から道が無くなってしまいました。何とか降りられない...

続きを読む

山口県遠征 その4 龍護峰

2023年5月3日山口遠征の最終日です。登山口は家族旅行村入り口の真ん前です。家族旅行村の駐車場へ車を停めようと思っていましたが、夜間閉鎖されていて入れませんでした。仕方ないので600m程離れた場所にある駐車場に停めました。登りは御鉢山経由でぐるっと回って1時間40分下りは真っすぐ降りて40分でした。5時過ぎに登山口スタート少し林道を歩きます。すぐに林を抜け、カルストの景色が広がりました。前方に御鉢山が見えていま...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事