fc2ブログ

記事一覧

(tr)uSDX

QRP LabsにQCXというモノバンドのCW専用機が有りますが、5年程前にQSXというオールバンドのCWトランシーバー開発の話しがあり大いに期待していましたが、開発に相当時間がかかり現在ではとんと話が出なくなってしまいました。QCXはソフトウェアがオープンソースであった事から世界中の無線家が改造して遊んでいましたが、その中でuSDXというSSBにも出られる無線機が出来上がり、かなりの人気があったようです。ただ、すぐに手に入...

続きを読む

KX2の補修パーツ

ElecraftのKX2が発売開始されたのが2016年。ボチボチ経年連劣化もあるのか不具合の話しを聞くようになりました。翌年購入した私のKX2も6年が経過していますし、ほぼ毎週のように使用しており何時故障してもおかしくないので補修部品の事を少し調べてみました。少し前に聞いた不具合として、周波数が勝手にズレるという現象です。ダイヤルに触れていないにも関わらず勝手に周波数が変わります。他にもパワー調整のダイヤルを回して...

続きを読む

FT-818ND ディスコン

一年ほど前にFT-817NDの調子が悪く(2mのパワーが出ない)なり修理に出していました。購入して10年になるのでボチボチ寿命が近いのかもしれません。そんな事もあり、近いうちにFT-818NDを購入しようと考えていました。(昨今の状況からいつ製造中止になるか判りませんし)と思っていたら、昨日の朝一番でFT-818NDがディスコンとの情報が飛び込んできました。慌てて中野無線さんに電話して一台キープ。本日、山から下りてそのまま中野...

続きを読む

モービル機設置しました (YAESU FTM-300DS)

少し前から車で移動する際ARPS運用をしているのですが、いつもハンディー機(FT5D)を都度アンテナに繋いで運用していました。APRSだけならこれで十分なんですが、FT5Dを助手席に置いているだけなので、たまに走行中433MHzメインで呼ばれたりすると難儀するんですよね。という事で、YAESUのFTM-300DS(20W機)を購入新しいハンディー機よりも安いですね。(FT5Dの2/3程度の値段でした)とりあえず出力測定と、どの程度...

続きを読む

NTS220の Key Jack 増設

NTS220でCW運用をする際はKey端子に専用の接続コードを付ける必要があるんですが、極力持ち物を減らしたい山岳移動では邪魔なんですよね。失くしたらCWできないし。先日JO1FHM局がKey Jackを増設しているのを見てこれだ!と思ったのですが、実際にケースを開けてみたらケースが分厚くてこのままでは装着できません。JO1FHM局にどうやって付けたのか聞いたところ、カッターナイフで削ったと・・・・。ちょっと大変そう。チマ...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事