fc2ブログ

記事一覧

APRS2SOTA

2018.11.20 TH-D74でのスポット方法についてご質問を受けましたので一番下に追記いたしました。2020.07.06 G0LGS局のサイトは現在申し込みできなくなっているようですが、直接G0LGS局にメールすれば登録していただけるようです。-------------------------------------------------------------------------------------------------------以前、sota.ml で話題になっていたAPRSを使ったSOTAwatch へのスポットをやってみました。...

続きを読む

SOTA JA/HG-076大船山

本日、JA/HG-076大船山へ行ってきました。先日から作っていたVCHアンテナモドキ(VCHアンテナをEFHW用のカプラーで給電)の性能テストも兼ねて、いつも使っているギボシダイポールとの比較をしようと思っていましたが、大船山の山頂はかなり狭く、ダイポールを張るスペースがありませんでした。無理して張れないこともないのですが、他の登山客が来るとかなり迷惑だと思い、バーチカルアンテナのみとしました。案の定11時過ぎか...

続きを読む

VCHアンテナ調整

先週の土曜日に作ったVCHアンテナですが、翌日早朝から調整していましたが、あまり時間がなかったのでコイルの一番上、5ターン目、10ターン目、と5ターンおきに各バンドの状態を見てみました。フロートバランを付けた状態では7MHz、18MHzはなんとかなりそうでしたが、それ以外のバンドが全くダメでした。1:4バランを付けると7MHz、10MHz、18MHzはいけそう。コールド側のエレメントを折り返したり、上部のエレメントを...

続きを読む

フロートバラン

昨日、天気が悪くアンテナ調整ができなかったので、午後からフロートバランを作っていました。これまで山で運用するときはバラン無しのギボシダイポールで運用していました。QRPでの運用ですし、山の中で誰に迷惑をかけるわけでも無いので実用上問題ありませんでしたが、最近垂直系のアンテナを作ってテスト運用に行った際、メモリーキーヤーの調子が悪いことがありました。パドルをたたくと送信しっぱなしになります。自宅に戻っ...

続きを読む

VCHアンテナ

先日GPアンテナの事をSOTAメーリングリストに送ったところ、VCHアンテナの事を教えていただきました。VCHアンテナは以前からネットで見ていましたが、コイル部分がザックの中で壊れる可能性があるので山でのQSOには不向きと思い込んでおり、これまであまり興味がありませんでしたが、先日作成した電圧給電アンテナもエレメントが長くなるので垂直に上げるのが難しく、あまり斜めになると打ち上げ角度が高くなるようなのでどうした...

続きを読む

SOTA JA/OS-009 小和田山

昨日の半国山に続き本日もSOTA運用でJA/OS-009小和田山に行ってきました。天気予報では午後から下り坂との事で早めに行って、午後早い時間に引き上げようと思っていましたが、雨に降られることもなく、昨日以上に暖かい一日でした。今日は以前から使ってるギボシダイポールを展開し、運用しました。狭い山頂だったので山頂から延びる登山道に登山客の邪魔にならないよう平行にエレメントを張りましたが、今日は誰も登ってきません...

続きを読む

SOTA JA/KT-017半国山 移動

本日、京都府亀岡市にある半国山(SOTA JA/KT-017)へ行ってきました。朝はかなり冷え込んでおりましたが、日が昇ると快晴で暖かな一日でした。いつも寒さに震え、凍える手をカイロで温めながらの運用だったのでツェルトと簡易ガスヒーターをザックに詰め込んで行ったのですが、全く不要で、手袋さえ必要ありませんでした。本日は電圧給電用に作成したカプラーのテストのつもりだったのですが、電線を買いに行く時間がなかったので5...

続きを読む

電圧給電アンテナ

先日、SOTAのメーリングリストにGPアンテナを作った旨送信したところ、皆さんさまざまな工夫をされているようで、いろいろアドバイスをいただきました。アクティブにSOTA運用されているJJ1SWIさんからポリバリコンとコイルの同調回路の話をいただきました。21MHz、18MHzは5.2mの単線を釣竿で垂直に上げ、同調回路で電圧給電風に使っているとの事。同調回路?  そういえば従事者試験で勉強したような・・・・ちょうど関西ハムシン...

続きを読む

手紙をいただきました

先日、仕事から帰ると大きな封筒が届いていました。差出人は6エリアの局長さんです。封筒の表には「交信のお願い・パンフレット在中」と書かれていました。意味が分からなかったのですが、封を切ると大量の鹿児島県指宿市の観光案内パンフレットと共に手紙が入っており、私の住んでいる豊能町との交信を希望しているとの事。豊能町など別に珍しくもないと思ったのですが、郵便料金だけで\400もかかっています。(パンフレットは観...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事