Tマッチチューナー
- 2016/05/29
- 18:55

今日は以前作ったアンテナチューナーのテストをしました。4月の終わりごろに尖がりダイポールのマッチング用にと思って作ったのですが、まったく同調していないアンテナではマッチングできず、その日はZ-817でアンテナテストを行い、折角作ったチューナーはそのままほったらかしにしていました。なんか使い道ないかな~と考えてみると、よく使うギボシダイポールも設置環境によってSWRがどうしても下がらないこともあるので、お守...
変更(増設)申請完了
- 2016/05/29
- 16:21

3月に組立てたPixie(QRP CW リグ)ですが、ようやく変更申請が完了しました。(過去記事これとこれ)昨日移動運用から帰宅すると近畿総通から免許状と共に免許証票が届いていました。(免許状の記載内容には変更はありません。)早速貼り付けました。本日、早速使ってみようと、7MHzのアンテナをつないでみましたが、いつものようにバンド内はかなり込み合っているのと、Pixieにはフィルターが無いのでたえず2~3局聞こえる状態...
JA/KT-003 地蔵山
- 2016/05/28
- 19:31

本日、京都の右京区にある地蔵山(JA/KT-003)へSOTA運用に行ってきました。赤穂浪士が討ち入りの際集結した愛宕山のすぐそばです。登山地図を見ると越畑の集落から登山道に入るようになっていますが、国土地理院地図を見ると樒原(しきみがはら)の右京区役所愛宕出張所の辺りから細い道が伸びています。等高線の間隔から考えるとかなり急勾配でほぼ直登ですが、できるだけ早い時間に運用開始したかったのでこのルートから登りました...
SOTA JA/HG-160 点427
- 2016/05/21
- 19:53

先週の週末は何かと用事があって山には行けないかなと思っていましたが、土曜日(2016/5/14)の午後時間が空いたので近所の山に行ってきました。SOTAのSUMMITで自宅から2番目に近いところにHG-160 点427というSUMMITがあります。兵庫県川西市の一庫ダムの北側です。SUMMIT名の通り標高427mと低く山の名前はついていません。名前の無い山なのでどこから登ればいいかよくわかりませんが、国土地理院の地図を見ると東側から細い路地...
バイク買い換えました。
- 2016/05/10
- 22:04

少し前の話になりますが、バイクを買い換えました。2003年式のTriumph Bonneville T100を所有していましたが、アマチュア無線を始めてDXの追っかけばかりしていたことからほとんど乗る機会が無くなっていました。今年の頭に車検が近づいてきて、そういえば最近乗ったのは前回の車検の時だったな~ってほとんど車検代を払う為に所有しているような状態だったので、処分してしまおうかと思いましたが、色々考えてHONDA CB223Sに買い...
アンテナテスト続き
- 2016/05/05
- 21:04

5月5日、SOTA運用を兼ねてアンテナのテスト運用の続きをしてきました。運用地は大阪府豊能郡の深山(SOTA JA/KT-014)です。どうせ行くならできるだけ早い時間に行けばヨーロッパから呼ばれるかもしれないと思い6時運用開始のつもりでしたが、1時間ほど出遅れました。天気予報では日中かなり暑くなるとの予報でしたが、早朝の山は気温も低く、山頂でじっとしていると凍えました。特に風が強く、強風にさらされ続けていると震えが出る...
アンテナテスト
- 2016/05/05
- 17:14

昨日の午後、VCH+電圧給電カプラーアンテナをテストに行ってきました。どうせテストするならSOTA運用をしようと自宅近所のSOTA JA/OS-013高代寺山にいってきました。過去記事にも書きましたが、ここは山頂が狭く木々が生い茂っており、無理やりダイポールを張れないこともないですが、ロケーションの悪いところです。かなり風の強い日でしたが、周りに樹木が生い茂っている為、アンテナにはほとんど影響ありませんでした。山頂の様...
VCHアンテナの給電部高さ(ストック+釣り竿)
- 2016/05/03
- 22:32

今日は以前から検討しているVCHアンテナモドキに少し手をいれました。山頂での運用時に運用場所が狭かったり、木々が生い茂ってIVDPが張れない場合の事を考えて垂直系のアンテナを検討しています。VCHアンテナを作り、18MHz以上のバンドは下側エレメントを外して電圧給電用カプラーで給電。EFHWの短縮アンテナとして使用(28MHzはフルサイズ1/2λ)。14MHzはVCHの下側エレメントを半分にしたものを2本張ることでGPアンテナ。...
大失敗(JA/OS-005ぽんぽん山)
- 2016/05/02
- 18:13

本日は大阪府高槻市のJA/OS-005ポンポン山に行ってきました。(三角点のある場所は京都府西京区になるようです。)タイトルにもあるように本日は大失敗をしてしまいました。いつものように車で近くの駐車場まで行き、そこから登ろうと出発しました。行きがけにコンビニに寄り、おにぎりとお茶を買ったのですが、ザックに入れるのを忘れて登ってしまい、山頂に到着した途端に気づきました。駐車場まで片道一時間程度なので取りに戻...
SOTA JA/ME-001大台ケ原(日出ヶ岳)
- 2016/05/01
- 20:06

本日、三重県多気郡大台町の大台ケ原(日出ヶ岳)へ行ってきました。大台ケ原は有名な観光スポットになっているので、私の下手な山の紹介は必要ないと思いいます。3歳程度の子供でも登れるよう登山道もよく整備されており、駐車場から山頂まで30分程度です。観光地であるが故、人の多さで山に来た感覚が薄れてしまいますが、アクティベートポイントが10Pもあり、且つお手軽運用が可能なので行ってきました。ちょうどGWでもあり...