高岳(SOTA JA/OS-015 鎌倉三角点)
- 2017/01/28
- 21:15

本日は兵庫県川辺郡猪名川町と大阪府豊能郡能勢町の境にある高岳へSOTA運用に行ってきました。登山ルートはいくつもあるようで、能勢町側から登るとかなり高いところまで林道が通っているようなので比較的楽に登れるかもしれませんが、未舗装の林道なので乗用車で乗り入れるのはチョット勇気がいります。今回は猪名川町側の関電の変電所の辺りから登山開始しました。自宅から駐車場所まで車で30分程度なので朝はゆっくり支度して...
再免許申請後(旧免許有効期間内)の変更申請
- 2017/01/16
- 20:30
タイトルだけ見るとなんのこっちゃという感じですが、気になる事があって本日近畿総通に問い合わせしたのでその内容を書きます。私の移動局免許は今年の3月で5年になるので、昨年末に再免許の申請をし、新免許状も届いています。旧免許状は3月の期間満了迄は有効なので、持っておかないといけません。(新免許はまだ有効ではない)で、最近気になるリグがあって買おうか買うまいか悩んでいましたが、ふと変更申請はどうするんだ?と...
雪
- 2017/01/15
- 17:07

本日は久しぶりに雪が積りました。ここへ引っ越してきた当時は毎冬1・2回はドカ雪が降って、時には30㎝ほど積もることもありましたが、最近はあまり積もらなくなりました。夜明け前の門柱に積もっていた雪 午前中に玄関まわりの雪かき(大げさ)しましたが、昼過ぎには倍ほど積もってました。庭のもみじ太陽もうっすらとしか見えません。高代寺山(SOTA JA/OS-013)も霞んでいます。一応これでも大阪府です。移動運用、昨日は...
EU狙い(JAFF)
- 2017/01/15
- 16:18

最近、SOTAと併せてJAFFにも参加させていただいております。JAFFとは、世界中の自然公園等からオンエアーする局と交信するアワードWWFFの日本支部のような位置づけのようです。(解釈が間違っていたらスイマセン。)アクティベーターはより沢山の国立公園、国定公園、各県立自然公園等指定された公園区域内からOn Airし、チェイサーは交信した公園の数を競うプログラムです。国内の自然公園にはSOTAのサミットも数多く含まれている...
電界強度計
- 2017/01/09
- 09:10

電界強度計を作ってみました。特に使用目的があったわけではなかったのですが面白そうだったので・・・。
こんな感じの回路です。
回路自体は簡単なのですぐにできますが、ケース加工が面倒。
中はこんな感じでスカスカです。
完成しました。上部にBNC端子とボリュームを付けました。
とりあえず430MHzのアンテナを付けてテストしてみました。TH-D74で50mW送信。ちゃんと動いてました。電波が出てるかどうかの判定ぐらいは...
千丈寺山 (SOTA JA/HG-090)
- 2017/01/07
- 23:08

本日は兵庫県三田市の千丈寺山(標高590m)でSOTA運用してきました。この山は地図を見ても登山道らしきものはどこにも出ていないのですが、三田市がきれいに整備しているので歩きやすいハイキングコースでした。県道43号線を北上していくと乙原バス停の交差点に"てんぐの森"の案内看板があるので、左折しそのまま道なりに進んでいくと左手に案内表示が見えてきます。左折してコンクリート舗装の坂道を上ると駐車場です。乙原バス...
アンテナテスト
- 2017/01/03
- 22:49

あけましておめでとうございます。本日は近所の山へ今年最初のSOTA運用を兼ねてアンテナと先日チューナーに仕込んだSWRインジケーターの動作確認に行きました。昨年の正月と同じJA/OS-013高代寺山です。(過去記事)先日からハイバンドのコンディションが悪くこれまでのアンテナテストではいまいちよくわからなかったのですが、本日は逆にローバンドのコンディションが悪く7MHzも10MHzもほとんど交信できませんでしたが、ハイバン...