fc2ブログ

記事一覧

KX2用(10W対応)EFHWチューナー

KX2用にEFHWチューナーを作り直しました。これまで使っていたポリバリコンのチューナーだとMAX5Wだそうで、10W出すにはもう少し耐圧の高いバリコンが必要との事。少し前に作っていたのですが、実際にエレメントを張ってみてちゃんと使えるか確認してからブログにUPしようと思っていたので、今日まで作りっぱなしで置いていました。で、今朝からギボシ接続で28MHz~7MHzまで使えるようにエレメントを張って調整を始めたので...

続きを読む

【追記あり】KX2 - Turbo HAMLOG 連携

KX2の変更申請は今日のところまだ受付処理中のままです。ふとTuerboHAMLOGとの連携はできるのかな?と気になったのでやってみました。(基本的に山岳移動で使うつもりでKX2を購入したので実際にPCを持っていくことはまずないのですが)ホームではいつもTurboHAMROG/Winを使っており、リグと連携させてリグの周波数・モードをHAMLOGに取り込むようにしているのですが、HAMLOGには国産リグの選択はあるのですが、エレクラフト始め、...

続きを読む

三蔵山(SOTA JA/HG-238,JAFF-0295)

本日は兵庫県川辺郡猪名川町の三蔵山で運用してきました。この山の山頂には戦国時代に城があったそうです。今でも麓の地名として残っている佐曽利氏の居城であったとの事。山頂は平らに均されており、周囲に石段の跡が残っています。ただ、現在は雑木が生い茂っておりアンテナを立てるのは至難の業です。標高は411mと大したことはないのですが、明確な登山道は無く、かなり急峻で岩場が多いのでチョット危険。写りが悪いですが、...

続きを読む

KX2測定

KX2の保証認定→変更申請手続き中でまだ使えないので、色々測定してみました。とりあえず重量からパドルを付けた状態で約450g内蔵バッテリーを入れると約600g次に送信出力と電圧の関係をを見てみようとダミーロードを付けて測定してみました。10W出力に設定。パワー計では若干10Wを下回っているように見えました。5W出力に設定。こちらは逆に若干5Wを上回っているようにみえました。次に電圧を下げてどこまで10W出るか計測KX2の...

続きを読む

KX2のいいところ

先日KX2が手元に来て、とりあえずJARDに保証願いを出していますが、まだ送信できないので、暇を見つけては触って遊んでます。購入する動機はサイズと重量などでしたが、マニュアルを見ながらあちこち触っていると操作面でFT-817NDと比べて優れている点がたくさんあったので、山での移動運用を考えると、これは良いという点を列記します。1、サイズはFT-817NDの約半分2、重量はFT-817NDの半分にも満たない3、メモリーキーヤー内...

続きを読む

古宝山 SOTA JA/HG-139

本日は兵庫県宝塚市の古宝山(標高459m)へSOTA運用に行ってきました。山の名前は「ふるぼっさん」とか「ふるぼうさん」と呼ばれているそうです。山のテッペンには祠があり、中には立派な像が祀られていました。ネットで検索してみると、以前は金の像が祀られていたそうです。残念ながら、現在は木彫りの像です。登山地図を見ると登山口は何か所があるようですが、山の周りを車でぐるっと回っても登山口らしきものは見当たらなかっ...

続きを読む

KX2がやってきました。

1月の中旬にエレクトロデザインさんに注文していたエレクラフトのKX2が昨夜届きました。いや~長かった。随分待たされましたが、待っている間ケースはどうしよう、10W用のチューナー作らなきゃ、保護シートも買わなきゃなどとあれこれ考えて楽しめたので良しとします。箱を開けてみると・・・ 実物を見るとやっぱり小さいですね~。FT-817NDと比較すると半分くらいしかありません。付属品の電源ケーブルです。こちらも付属品のPC...

続きを読む

HF帯マルチバンドホイップアンテナ

先日からツイッター上で面白そうなアンテナの話が盛り上がっているので、私も真似して作ってみました。JF1QHZ局が作っておられるGAWANT(ガワント)です。電圧給電用のチューナーで1.5mのロッドアンテナに給電し、14MHz〜28MHzまで使えると言うのです。手元にあった材料をガサゴソ探ってみたところ1.6mのロッドアンテナが有りましたが、あまりに重くてこれだとダイヤモンドのRHM8Bと変わらないのでもっとお手軽に使えるアンテナを目...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事