シッパイ シッパイ
- 2017/03/25
- 20:51

本日は午後から、EU狙いで夕方運用しようと六甲山(SOTA JA/HG-029)へ行きました。が・・・到着してアンテナの準備をしているとザックのなかからいつも使っているBNCコネクタの付いた同軸でなく、Mコネの付いた同軸が出てきました。大失敗。(KX2はBNCコネクタです。)ダイポールを張るつもりでしたが、とても無理なのでVCHのエレメントをリグに直付けして運用しました。元々VCHは7MHzでは定評があるので7MHz運用ではそれなり...
愛宕山移動運用(SOTA JA/HG-227,JAFF-0295)
- 2017/03/19
- 20:21

本日は愛宕山へ移動運用しに行きました。愛宕山と言っても京都の愛宕山ではなく、兵庫県川辺郡猪名川町の愛宕山(標高514m)です。昨年SOTA対象の山が増えた関係で自宅周辺にはまだ一度もアクティベートしていない低山がたくさんあります。今回も新山めぐりです。登山地図を見ると北側の杉生の方からも登れるようですが、駐車場所に苦労しそうだったので、南側から登りました。栃原めぐみの森という公園があるので調べてみたら猪名...
昼ヶ岳 移動運用(SOTA JA/HG-216)
- 2017/03/18
- 20:55

本日は兵庫県三田市の昼ヶ岳(標高595m、SOTA JA/HG-216)にて移動運用しました。(山頂は三田市と猪名川町の境界になっていますが、今回は三田市側です。)アメリカ本土との交信を狙って早朝から出かけました。以前大船山(JA/HG-076)で運用した時と同じく県道323号線から波豆川を遡り、三田アスレチックの駐車場に車を置きました。前回は駐車料金を払いそびれましたが、今回は下山してきたところでペンションの方がいらっしゃったので...
VK/ZL⇔EU S2S イベント(SOTA JA/OS-018,JAFF-0281)
- 2017/03/12
- 13:00

オーストラリアのVK1AD局の呼びかけで、昨日の夕方オーストラリア・ニュージーランドとヨーロッパ間でのS2Sイベントがありました。(Summit To Summit(山頂間での交信)を略してS2Sと言っています。)昨年の10月22日にも行われ、この時は結構いい思いをした(過去記事)ので、今回も参加してみました。日暮れまで運用するので山頂近くまで車で行ける自宅近所の歌垣山(JA/OS-018)にてJAFFも兼ねて運用してきました。(山の様...
大峰山(SOTA JA/HG-103)
- 2017/03/04
- 22:10

本日は兵庫県宝塚市の大峰山(標高552m)でSOTA運用をしてきました。自宅から車で40分程度なので、朝はゆっくり出かけました。早朝は庭の寒暖計がマイナス2℃と結構冷え込んでいましたが、日が登ると風もなく暖かい一日でした。大峰山は宝塚市内ということもあり、結構ハイキング客が多くて、登山道もしっかりしているので迷うことは無いと思います。山頂は木々に覆われており、景色が何もみえないので、ハイキング客もほとんど留まる...
KX2(購入から変更審査終了まで)
- 2017/03/04
- 21:45

KX2を購入申込から、実際に使用できるようになるまで結構時間がかかりました。参考までに記載しておきます。2017/01/16(月) エレクトロデザインさんへ発注 ・KX2本体 ・内蔵バッテリー ・バッテリーチャージャー ・ATU ・マイク ・グランド用バナナプラグ ・専用パドル2017/01/23(月) エレクトロデザインさんからメーカー手配したとの連絡2017/02/09(木) 商品到着、JARDへ保障願い申請2017/02/13(月) JARDよ...