SOTA Watch2の自動スポット
- 2017/04/29
- 15:28

SOTA Watchのバージョンアップに伴い、文中のSOTA Watch2はSOTA Watch3に読み替えてください。----------------------------------------------------------------------------------------SOTA運用をする方、SOTAの追っかけをしている方、皆さんSOTA Watch2を使用しておられると思いますが、私もSOTA運用をする場合いつもSOTA Watch2 SOTA Watch3にアラートを出しています。SOTA Watch2は運用の事前予告のアラートを掲示する機...
三国山(兵庫県多可郡)SOTA JA/HG-201 JAFF-0297
- 2017/04/28
- 21:37

本日は兵庫県多可郡多可町の三国山で移動運用してきました。例年ゴールデンウィークは何処も混むので近所の山をウロウロするだけなのですが、今年は一日早く休みが取れたのでちょっと遠出してきました。朝3時起き、4時出発、6時道の駅かみ到着。事前にネットで調べたとところ道の駅の前の青玉神社横の林道を登って行った先に登山口があるとの事だったのですが、林道の終点まで行くと通行止めの看板。チョットした工事であれば迂回...
NA⇔JA S2Sイベント (八ヶ尾山 SOTA JA/HG-068,JAFF-0294)
- 2017/04/23
- 21:46

北米と日本の間でS2S(Summit to Summit)イベントが行われるとの事で、昨日から泊りがけで兵庫県篠山市の八ヶ尾山へ移動運用に行ってきました。北米とのパスが開けるのは日本時間の早朝なので当初日曜日の早朝から出かけるつもりでしたが、SOTA Watch2のアラートを見ていると北米側の参加者は殆どが日本時間の土曜日夜からスタートになっていたので土曜日の午後から出かけました。駐車場所などは過去記事をご覧ください。天気予報は...
SOTA アワード
- 2017/04/14
- 22:01

SOTA(Summits On The Air)のアワードを申請してみました。SOTAアワードはアクティベータ、チェイサー共にポイントを貯めて100ポイント、200ポイントとキリのいい数字で発行してくれますが、1000ポイントを一つの区切りとしているようで、トロフィーを申請することができます。(詳しくはこちら)私のように低山ばかりをウロウロしているとなかなかアクティベートポイントが溜まらず、1000ポイントなんで何年先だろうという状...
ヒートシンク テスト
- 2017/04/09
- 08:23

昨日に引き続き、今日も雨なので、昨日作ったKX2用のヒートシンクのテストをしてみました。電源OnでKX2の温度計は22℃。10W CWで連続送信してみました。KX2の温度計がどの程度信用できるのか不明ですが、ある程度参考になるかと思います。ヒートシンクを付けた状態でCQ出し続け。15分で50℃を超えました。ヒートシンク全体がほんのり暖かくなっていますのでそれなりに放熱されているのでしょう。その後引き続き5分程送信を続けてい...
KX2用ヒートシンク
- 2017/04/08
- 15:38

春になって気温が上がってきましたが、ツイッターを見ているとKX2で運用中リグの温度上昇が激しく、これからのシーズン厳しいのではとの話が出ていました。真冬でもリグの右側がかなり暖かくなるので真夏になるとヤバいかもと思い簡易なヒートシンクを作ってみました。構想図。ヒートシンクをいろいろ調べていたら、アルミよりも銅の方が熱伝導率がいいらしい。という事で薄い銅版を加工してつくります。収納時は外せるようにKX2の...
NA狙い(SOTA JA/OS-003,JAFF-0281剣尾山)
- 2017/04/02
- 17:31

2017.8.12追記 SOTA JA/OS-003剣尾山は2017/8/1以降JA/OS-003横尾山とされました。 剣尾山はSOTA対象から外れました。これまでのポイントは有効ですが、今後は横尾山がSOTA対象の山となります。 もともとOS-003は横尾山の位置を示しており、山名登録の誤りであるとされました。---------------------------------------------------------------------...