fc2ブログ

記事一覧

三草山(SOTA JA/HG-161,JAFF-0296)

本日は兵庫県加東市の三草山(標高424m)で移動運用してきました。以前JP3PPL局が運用された時の様子をフェイスブックに上げておられ、景色のいいところなので一度行ってみたいと思っていました。午前3時 気温11度 バイクで行くにはちょっと寒いかなと薄手のダウンの上からレインスーツを着込んで行きましたが、やっぱり少々さむかった。この時期日中は暑くもなく、寒くもなくバイクで走るには絶好のシーズンなのでチョット我慢し...

続きを読む

チューナーのフロートバラン

以前からVCHアンテナで運用している際、18MHzから上のバンドで送信を続けているとSWRが悪化するのでなんでかな~?と思っていました。私のVCHアンテナ(過去記事)は7~28MHzで使えるように18MHzから上のバンドはグランド側のエレメントを外して短縮EFHWのように使用しており、当然そのままでは同調しないのでチューナーを使っているのですが、同軸ケーブルにコモンモード電流が乗ってSWRが不安定になります。その為、チューナー内に...

続きを読む

虚空蔵山(SOTA JA/HG-088,JAFF-0296)

本日は兵庫県の清水東条湖立杭県立自然公園(JAFF-0296)にある虚空蔵山(SOTA JA/HG-088)で移動運用してきました。VOACAPで伝搬シュミレーションすると今の時期は朝9時を回ると海外との伝搬があまり良くないみたいなので、できるだけ早く運用開始しようと4時に自宅出発しましたが、すぐに明るくなってきてしまいました。もっと早く出ればよかった。国道176号線からわき道に入り舞鶴若狭自動車道の高架をくぐったところの左が登山...

続きを読む

カヤマチ山(SOTA JA/HG-053)

本日は兵庫県丹波市のカヤマチ山(標高748m)にてSOTA運用してきました。この山は以前ネットで調べたところシャクナゲが沢山自生しており、ゴールデンウィークの頃は相当綺麗との情報があり、一度行ってみたいと思っていたのですが、先日ゴールデンウィークを過ぎた時点で思い出したため本日の山行となりました。5月1日に行った五台山のシャクナゲはまだつぼみだったので、今年は少し遅いのかもと思っていましたが、本日行ってみたら...

続きを読む

深山(SOTA JA/KT-014)

本日は大阪府と京都府の境にある深山(ミヤマ、標高791m)にてSOTA運用してきました。(運用ポイントは大阪府豊能郡能勢町)ここは昨年のゴールデンウィークにも運用しており、朝早い時間はスウェーデンと交信できたので、今回もできるだけ早く運用開始しようと夜明けと共に登山開始しました。国道173号線から府道731号線に入ると左手に登山口が見えます。車の場合は「るり渓温泉」の駐車場に停めるのがいいと思います。駐車場から登山...

続きを読む

SOTA JA/HG-110 点539

本日は兵庫県三田市へSOTA運用に行ってきました。特に山の名前がついておらずSOTA山岳リストにも点539としか記載されていません。山のテッペンに行けば何がしか山名を特定できる物があるのでは思って行きましたが、残念ながら三角点も見当たらず山名を特定できるものは何もありませんでした。山の麓には無人ですが立派な神社があり、山頂直下にも金毘羅大権現をお祭りする社がありましたので地元の方に話を聞けば判るかもしれない...

続きを読む

滝王山(SOTA JA/OS-017)

本日は大阪府豊能郡能勢町の滝王山(標高570m)にSOTA運用に行ってきました。この山は昨年秋にSOTA山岳リストに追加された山で私の自宅から車で30分程の距離なのですが、実はここは棚田100選に選ばれている長谷(ナガタニ)の棚田として有名で、田植えシーズンの夜明けが綺麗なところなのでシーズンが来るまで待っていました。昨日棚田の近くを通ったところ田んぼに水を張ったばかりでこれから田植えが始まるようだったので早速本日行って...

続きを読む

五台山(SOTA JA/HG-075)

昨日(4/30)兵庫県丹波市の五台山(標高655m)にてSOTA運用してきました。(なんだかヤケに疲れていて昨夜は早々に寝てしまってブログUPが今日になってしまいました。)事前にネットで調べてみたところ数年前の台風被害が大きくあちこち土砂崩れしているようですが、一応山頂まで登れるみたいだったのでなんとかなるだろうと行ってきました。登り1時間45分、下り1時間30分でした。香良病院の横に観光客用の無料駐車場があります。独鈷...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事