三峠山 (SOTA JA/KT-030)
- 2017/08/27
- 19:22

本日は京都府船井郡京丹波町の三峠山(ミトケヤマ)標高668mにてSOTA運用してきました。朝起きると少し曇っていましたが、天気予報は晴れなので大丈夫でしょうとバイクで出かけようとしましたが、チョット寒い。昨日まで早朝でも25度以上ありましたが、今朝の庭の寒暖計は20度。急に秋になったようで気温差についていけずレインウェア着込んで出発しました。亀岡市からトンネルを抜けて園部へ入った途端、濃霧です。ほとんど先が見...
石鎚山系移動運用 その4(天狗岳)
- 2017/08/17
- 23:38

8月16日、この日は今回の移動運用の最終日。今回の一番の目的、天狗岳(SOTA JA5/EH-001)に登ってきました。この日は運用後、西条市まで戻る予定なのでできるだけ早めに運用を済ませて下山したかったので、午前3時半に起床。前日から乾燥させていた機材を整理、ザックに詰め込み身支度整え夜明けを待つ間、天気予報を見ると雨の心配はなさそう。午前5時ころ東の空が明るくなりだしたので出発しました。登り初めて15分程もうすぐ日...
石鎚山系移動運用 その3(西黒森)
- 2017/08/17
- 23:20

8月15日の続きです。瓶ヶ森から下りてきて一息ついてから西黒森の駐車スペースへ移動しました。天気が良ければ瓶ヶ森からそのまま尾根伝いに西黒森へ行けばいいのですが、天候がどうなるかわからないので一旦降りてきて車で移動しました。駐車場所の標高1600m程なので山頂1861mとの標高差260mほどです。登り下りとも40分程でした。西黒森登山口の側の駐車場所です。3台ほど駐車可能です。登山口は車の後方のカーブの辺り。駐車...
石鎚山系移動運用 その2(瓶ヶ森)
- 2017/08/17
- 21:12

8月15日は天狗岳へ行く予定をしていましたが、雨が降っていて危険なので予定変更。愛媛県西条市の瓶ヶ森(SOTA JA5/KC-001)と西黒森(SOTA JA5/KC-150)へ行ってきました。今回は瓶ヶ森のレポートです。朝4時に起きましたが、かなりの降り方でとても登山できる状況ではなかったので、ブログ更新したり、グダグダしていましが、8時頃に雨が止んだのでとりあえず宿を出ました。瓶ヶ森の駐車場は標高1660m程のところにありますので山頂ま...
石鎚山系移動運用 その1(伊予富士)
- 2017/08/15
- 07:20

昨日(8/14)から四国の石鎚山系に来ています。ブログは帰宅後にまとめてUPしようと思っていましたが、今朝起きたら生憎の雨。足止めを食って時間があるので少し書いておきます。昨日は高知県吾川郡いの町の伊予富士1752m(SOTA JA5/KC-152 , JAFF-0078)にて運用してきました。朝寝坊して少し遅れて大阪を出発しましたが幸い渋滞がなかったので予定通り伊予富士の駐車場に到着しました。水場のすぐそばに車3台ほど停めるスペースがあ...
地蔵山(SOTA JA/KT-003) と 三頭山(SOTA JA/KT-115)
- 2017/08/12
- 10:33

昨日は8月11日山の日でした。空模様がいまいちでしたが、折角なので移動運用に行ってきました。今回は京都市右京区の地蔵山(標高947m)と三頭山(標高730m)です。地蔵山は以前も移動運用しておりますが、昨年秋のSummits追加によってすぐ近くに三頭山が新たなSummitsに認定されましたので一日で2座運用してきました。三頭山の読み方ですが、三頭山という山は各地にあるようで、東京の三頭山はミトウサンですが、他にもサントウサンや...
高山三角点移動運用(SOTA JA/HG-072)
- 2017/08/05
- 20:30

梅雨明けしたというのに愚図ついた天気が続いており、なかなか移動運用に出かけられませんでした。今日は夕方からフィールド・ディですが、夕方から雨予報。仕方ないので午前中に少し運用しようと自宅から1時間半ほどの山へSOTA運用に行ってきました。今回行ったのは兵庫県丹波市と西脇市の境界にある高山三角点(SOTA JA/HG-072) 標高660mです。県道77号線を走っていると首切地蔵尊の案内がでてくるので表示にしたがってわき道へ...