お休みをいただきました
- 2017/10/26
- 16:46

我が家には前の住人が設置していた、よくわからないアンテナ(おそらくFMラジオの受信アンテナ)がたっていたのですが、先日の台風で根元からぽっきり折れました。根本の一部が辛うじてつながっているようですが、いつ落ちてくるかわからない状態でした。今度の休みに屋根に登って撤去しようと思っていましたが、また台風がやってくるみたい。このままだと台風で飛ばされて近所に迷惑かけるかもしれないので急遽仕事を休んで今日は...
プリンテナ改造
- 2017/10/15
- 19:43

随分以前に作ったFCZ研究所の430MHzプリンテナですが、作ったのはいいのですが、可搬性が悪くて全く使っていませんでした。なんとかならないかな~とネットを検索していたら、エレメントを取り外しできるようにしている方がおられたので真似して改造してみました。元々のプリンテナ一旦エレメントを外してギボシ端子を加工したものをハンダ付けしました。エレメントを外すと持ち運びしやすくなりました。一応測定したところ問題な...
千町ヶ峰と段ヶ峰
- 2017/10/09
- 14:29

昨日兵庫県の千町ヶ峰(SOTA JA/HG-009)と段ヶ峰(SOTA JA/HG-013)にて運用してきました。いずれも雪彦峰山自然公園JAFF-0301)内です。昨年12月に段ヶ峰で運用した時は、雪の積もる中ツェルトを張っての運用でしたが、今回はいい天気で景色最高でした。自宅から車で3時間もかかるのでどうせ行くならと千町ヶ峰も含めて2座登ってきました。千町ヶ峰登山口を少し通り過ぎると駐車スペースがあります。ここから千町ヶ峰山頂まで40...
2m HB9CV 使ってみました。
- 2017/10/01
- 20:38

ハムフェアで購入したJA1CPさん作成の2m用のHB9CVアンテナを9月18日の歌垣山運用で使用してみました。先日の受信テストではなかなか良い感触でしたが実際に交信してみるとやはり非常に扱い易い良いアンテナです。最初はCWでCQ出してみましたが、あまり交信できなかったのでSSBに切り替えてCQ出すと結構呼ばれました。大阪市内方面へアンテナを向けていましたが、宝塚から呼ばれ、57のレポートをもらいましたが、アンテナを向けると...
三嶽(忘れ物あり)
- 2017/10/01
- 16:36

本日は兵庫県篠山市の三嶽(SOTA JA/HG-048,標高793m)に行ってきました。駐車場から山頂まで1時間程度でお手軽に運用できるのでお勧めです。山の様子などは昨年の記事をご覧ください。今日は雲海が綺麗でした。朝6時ころ駐車場に着いたら一面の雲海でした。上に登ればもっと綺麗かなと思い、さっさと支度してスタートしました。尾根の上に出て三嶽の手前のピークから見た雲海です。景色を楽しみながら歩いているとすぐに山頂に着き...