和歌山移動運用 その3_龍神岳(SOTA WK-001)
- 2017/11/26
- 07:24

25日は田辺市の龍神岳(標高1382m)にて運用してきました。本来であれば前日大塔山で運用し、25日はゆっくりして帰宅するつもりだったのですが、大塔山で運用できなかったので急遽龍神岳へ行ってきました。ここは何度か運用していますが、高野龍神スカイラインにある護摩壇山のドライブインから尾根伝いに30分程なのでお手軽運用できます。前夜雪が降ったようです。予報ではもう降らないようだったので気にせず登ることにします。護...
和歌山移動運用 その2_アクティベート断念
- 2017/11/26
- 06:42

11月24日は和歌山県田辺市の大塔山(SOTA JA/WK-004)にて運用をする予定で出発。今回の移動運用で唯一楽しみにしていた登山でした。早朝から出かけ、まだ暗いうちに登山口に到着。夜明け前の林道鉄板を渡った左側に登山口。右側に車3台程停められるスペースがありました。夜が明けるのを待って登山開始しましたが、登山口へ入ってすぐに道がなくなりました。本来右側の尾根へ登らないといけないようなのですが、なかなか取りつき...
和歌山移動運用 その1
- 2017/11/25
- 21:50

11月23日~25日にかけて和歌山方面へ移動運用に行ってきました。今回は23日のお話です。高野山の近くの奈良県吉野郡野迫川村(ノセガワムラ)の陣ケ峰(SOTA JA/NR-034)と荒神岳(SOTA JA/NR-019)でSOTA運用をしてきました。〈陣ヶ峰(標高1106m)〉朝3時に起きて出発7時前に陣ケ峰登山口傍の駐車場所に到着。昨夜から降っていた雨は上がりましたが、生憎ガスがひどくて景色は何も見えません。待っていても仕方ないのでカッパを着込んで出発...
もうすぐ冬
- 2017/11/19
- 20:39

今日は近所の山でSOTA運用してきました。運用地は昨年も行った兵庫県篠山市のJA/HG-057です。山の名前は相変わらず判らないままです。(山の様子などは過去記事をご覧ください。)朝6時過ぎに駐車場所に到着昨日バイクに取りつけたグリップヒーター&ハンドルカバーのおかげでほとんど寒さを感じずに走れました。身支度整えていると農家の方が声をかけてくれました。夜明け前からお仕事大変そう。登山口に入ると昨日の雨で少々道が...
防寒対策
- 2017/11/18
- 18:40

バイクネタです。昼ごはんが終わったら雨が止んだのでバイク屋に行ってきました。先日発注しておいたグリップヒーターが入荷したとの連絡があったので取り付けてもらいに行きました。昔なら取り付けくらい自分でやったのですが、時間と労力が惜しくて店にお願いしました。ホンダ純正のグリップヒーターで少々お高いですが、評判がいいのでこれにしました。バッテリーの電圧をモニターしてくれるのでバッテリー劣化も判って一石二鳥...
KX2ファームアップ
- 2017/11/18
- 16:18
今日は朝から雨なので先日公開されたKX2のファームアップをしました。随分以前からベータ版が配布されていましたが、不具合があると嫌なので正式リリースを待っていました。今回の変更点は 1.ロギング機能追加(CW&データ) 2.専用マイク(MH3)によるリグのコントロール機能 3.PFnの追加 4.サイドトーンの音量レベル修正 5.オートオフタイマーの時間設定拡張(3分~20分→5分→100分) 6.ATUデータの2重...
銀杏
- 2017/11/12
- 16:43

本日は兵庫県三田市の羽束山(ハツカヤマ)へSOTA運用に行ってきました。山頂直下の御堂横に立派な銀杏の木が立っているのですが、昨秋訪れた際は紅葉した葉は皆落ちてしまっていたので、今年は少し早めにと思って出かけました。(山の様子などは昨年の記事をご覧ください。)夜明け前6時に駐車場到着。バイクは寒いです~。準備を整え明るくなりだしたら出発。40程で山頂です。早速御堂に行ってみると・・・。ものの見事に葉っぱが...
3連休の最終日
- 2017/11/05
- 20:04

11月5日(日)三連休の最終日は兵庫県三田市の大船山(SOTA JA/HG-076)に行ってきました。早朝庭の寒暖計は5℃。バイクで出かけるにはチョット厳しいかなと思いながらも自宅から1時間程で我慢できる範囲なので薄手のダウンジャケットの上からカッパを着込んで出かけました。6時前に駐車場到着。チョット早すぎました。三田アスレチックが登山道入り口です。しっかりした登山道なので迷うことは無いと思いますが、10月の台風の影響で...
DXシーズン
- 2017/11/04
- 11:39

10月は3週続けて荒天が続き、何処へも行けませんでしたが、この3連休は好天との事で、昨日久しぶりに移動運用に行ってきました。秋のDXシーズンでもあり、早朝の北米、夕方のヨーロッパを狙いました。午前中は兵庫県亀岡市の湯谷ヶ岳(ユウヤガタケ)(SOTA JA/KT-041) ここは以前VCHアンテナのテストであまり成績がよくなかったのですが、ダイポールならどうか?と確認しに行きました。午後は大阪府茨木市の竜王山(SOTA JA/OS...