KX2にトランスバーター⑤
- 2017/12/31
- 19:59

12月18日に発注した2mのトランスバーターですが、クリスマスや年末で郵便事情も悪いので年明けになるかなと思っていたのですが、本日12月31日ギリギリ年内に到着しました。大晦日でおせち料理を作るのに必死になっているXYLを気にしながらも早速封を開け、半田ごてを引っ張りだして換装。で、ダミーロードを付けて送信テストしてみたところ・・・・・・・・・やっぱりダメでした。前回と同じく送信周波数の上下6KHz~8KHzに近...
小和田山 SOTA運用
- 2017/12/29
- 16:26

本日は京都府亀岡市と大阪府豊能郡能勢町の境にある小和田山612mで運用してきました。今日は神奈川の権現平(SOTA JA/KN-020)にアクティベーター各局が集まって合同運用するとの事だったので迎え撃つべく早めに登頂して待ち受けです。朝、起きたらそれほど寒さを感じなかったので一瞬バイクで行こうかと思いましたが、ここ2日程天気が悪かったので山間部は凍結しているかもしれないので、やっぱり車で行くことにしました。登山口...
KX2にトランスバーター④
- 2017/12/26
- 22:20

KX2に2mと6mのトランスバーターを付けようと苦戦している話の続きです。今回は変更申請(届)のお話しです。経験豊富なOM諸氏には退屈な内容だと思いますが、初めての経験だったので備忘録として書いています。KX2が10W機なのでそのまま総通へ変更申請を出せばいいのだろう思いましたが、元々JARDで保証認定を取った機器なのでもしかしたらもう一度保証認定必要なのかな?と疑問がわいてきたので、念のため総通へ電話して確...
送信機番号
- 2017/12/24
- 08:36
先日トランスバターの件で総通へ電話した際、別件で少し質問してみました。無線機を撤去した場合その送信機番号は永久欠番になると思っていたのですが、どうもそうでは無いようです。以前ID-31を2台所有しており、1台は自分用、もう一台は息子用として登録していましたが、私のID-31は下取りに出したので申請上も撤去としていたのですが、息子のID-31を設備共用で使う場合の申請方法を聞きました。〈質問〉撤去済みの所に新設とし...
KX2にトランスバーター③
- 2017/12/23
- 18:47

現在、2m用のトランスバーターが到着するのを待っている状態なので進展はないのですが、今回のトランスバーター導入でつまづいたことがあったので、チョット書いておきます。KX2のトランスバーターモードマニュアルを見ると、メニューの「XVnON」を選択。①~⑦のボタンをタップしてパラメーターをYESにする。「XVnRF」で運用周波数を設定する(今回の場合144)「XVnIF」でIF周波数のバンドを設定(今回の場合28MHz)「XVnPWR...
グレイライン
- 2017/12/23
- 12:33

昨日、近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)で運用してきました。ヨーロッパまで飛んでいけ~と、夕方のグレーライン狙いです。(山頂の様子や駐車場所等は過去記事ご覧ください。)昨年の12月にもグレーラインを狙ってここ歌垣山で運用しましたが、昨年は雪が降る中での運用で大変でしたが、昨日はいい天気で助かりました。駐車場所から山頂まで10分です。山頂広場です。日中はいい天気で暖かかった。何時ものベンチをお借りしてシャッ...
KX2にトランスバーター②
- 2017/12/22
- 11:03

昨日の続きです。ウクライナに発注した2mと6mのトランスバーターですが、11月18日に発注、12月6日に到着。約3週間で到着。しっかり発泡材に保護されてました。50MHz用と144MHz用KX2と大きさを比較してみました。斜め上から真上から。結構なサイズです。う~んこれほどデカイと結構荷物が大変。他にトランスバーター用の電源も必要だし。コード類もあるし。こんなにデカイのであれば無理してKX2にトランスバーター付けなくても...
KX2にトランスバーター①
- 2017/12/21
- 22:16

少々長い話になりますので何回かに分けて書きます。2m SSB随分以前ですが開局して間もないころ山岳移動で2m SSBの運用の様子をネット記事で見ました。手軽さという事ではハンディー機で433MHzでしょうけども2mの方がよく飛ぶし、6mと比べるとアンテナも小さくて済みます。関東では6mの運用が盛んなようですが、関西では夏場のEスポシーズン以外は全く信号を聞きません。夏場の土日であれば運が良ければ2~3局。(それもいつも...
早朝運用
- 2017/12/17
- 19:11

本日は兵庫県篠山市と西脇市の境界にある西光寺山でSOTA運用をしてきました。先日のポンポン山運用と同様に早朝のコンディションを狙おうと朝3時に起きて出かけました。登山口の駐車場などは過去記事をご覧ください。5時過ぎ、七星ソースの工場を抜けたところにある墓地の駐車場に到着。車のライトを消すと満天の星空が広がっていました。(iPhoneしかもっていなかったので写真が撮れず残念)しばらく見ていると次々と流れ星が見え...
雪景色
- 2017/12/09
- 19:58

先日からツイッター上で早朝の7MHzでEUが狙えるのではと話題になっていました。私も先週の移動運用でIVDPで運用していましたが、7MHzの信号がRBNの北京にあるスキマーに拾われビックリしていたところでした。給電点の高さが7m程でしたので打ち上げ角は真上だと思われます。これまで7MHzで海外のスキマーに拾われたことはありません。チョット気になったので伝搬シュミレーションで調べてみたところこの時期早朝は7MHzよりも10...