fc2ブログ

記事一覧

D-Star ターミナルモード

前々からD-Starのターミナモードやアクセスポイントモードに興味があったのですが、先日の関西ハムシンポジュームでID-31Plusがかなりお買い得になっていたので買ってきました。とりあえず、傷つける前に液晶部に百均で買ってきたスマホ用の保護シートを貼りました。無印のID-31と比較アンテナが少し短くなりましたね。受信感度は変わらないようですが、飛びはどうでしょうか?とりあえず機器の増設申請を済ませ、説明書を読むと、...

続きを読む

大岩ヶ岳(SOTA JA/HG-243)

本日は兵庫県三田市と宝塚市と神戸市北区の境にある大岩ヶ岳(標高384mm)にてSOTA運用してきました。予報では日中はいい天気ですが夕方から雪との事。実際に行ってみると気温は4℃程あったのですが、10時頃から雪が舞って、時折アンテナをなぎ倒すような突風が吹いていました。それでも先週までの寒さと比べたらかなりましでしたけど・・・。道場駅から千刈水源地の横を通って登るルートが一般的のようですが、私の自宅からだと...

続きを読む

横尾山移動運用

本日は京都府亀岡市と大阪府豊能郡の境界にある横尾山(SOTA JA/OS-003)で運用してきました。初めにJA/OS-003はもとは剣尾山でしたが、昨年横尾山に変更になりました。JAのサミットが指定された時剣尾山として登録されていましたが、その位置は横尾山になっていた為混乱していました。私も過去に何度か剣尾山で運用しておりましたが、横尾山は登ったことが無かったので今回初めてです。(過去の剣尾山での運用記録は有効)SOTA本家...

続きを読む

深山で運用してきました。

本日は大阪府豊能郡能勢町の深山(標高791m)SOTA JA/KT-014で運用してきました。夜明け前に自宅を出発。昨日の雨のせいでしょうか霧が酷くて車のスピードが出せません。標高が上がり、るり渓の辺りは晴れていました。バイクで来る時は登山口のすぐ側に駐輪、車の場合これまでは"るり渓温泉"の駐車場に停めていましたが、今日は手前のヤギ牧場の駐車場が開いていました。登山口から山頂まで50分、下り45分程です。るり渓温泉駐車場...

続きを読む

関ハムシンポジューム2018

本日は尼崎で開催された関ハムシンポジュームに行ってきました。1.2ギガのリグが欲しくてジャンク市で探そうと開場前から会場に到着。他にもD-Sterのターミナルモードに興味があり、ICOMのID-31Plusが欲しかったので、いくら位になってるか楽しみに出かけました。会場ではリトルガンクラブでキットの事を聞いたり、最近始めた和文電信の事を関西和文電信愛好グループでお話を伺ったりしながらウロウロしていましたが、1.2ギガのリ...

続きを読む

お散歩

本日は午前中の用事が思いもよらず早く片付いてしまい、帰宅すると丁度JA4QRO局が三坂山(SOTA JA/SN-084)からオンエアーしているようなのでしばらくワッチしていましたが全く入感なし。久しぶりに時間をもてあましてしまいどうしようか考えていたらJF3KLH局がお昼前頃に三峰山(SOTA JA/ME-010)からオンエア予定のようなのでチョット散歩がてら近所の山に登ってみようと出かけました。行先は兵庫県川西市と大阪府豊能郡の境界にある...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事