fc2ブログ

記事一覧

大和葛城山(水越峠から)

本日は大阪府南河内郡千早赤阪村と奈良県御所市の境界の大和葛城山(SOTA JA/OS-001)へ移動運用に行ってきました。ここは山頂に国民宿舎やキャンプ場があり、リフトで上がって来れるので、以前息子とキャンプに来たことがありますが、今回は水越峠から登りました。登山口は国道309号線の旧道沿いにありますが、現在奈良県側は土砂崩れの為通行止めになっています。大阪側から水越峠のバス停までは通行可。駐車場はバス停横に1...

続きを読む

春の三嶽

本日は兵庫県篠山市の三嶽(SOTA JA/HG-048,標高793m)で移動運用してきました。(この山は過去何度か運用していますので、駐車場などの情報は過去記事をご覧ください。)少し前からSOTA Reflectorで話が出ていた赤道横断伝搬の実験もしてみたいと思って、先日から作り直した6mのダイポールも持っていきました。天気予報では最低気温マイナス5℃、最高気温プラス15℃、気温差20℃。チョット着るもの迷うな~という予報でしたが、朝起...

続きを読む

久しぶりのいい天気

今日は久しぶりのいい天気の休日でしたが、早朝・夕方に用事があり移動運用に行けなかったので、先日作り直した6mDPの確認作業をしていました。水平ダイポールにしたことで振り回した時にエレメントが落下する可能性がるので、プラスチック製の目玉クリップで固定しようと思っていましたが、百均で買ってきた目玉クリップではエレメントが細い為スカスカでした。仕方ないので金属製の目玉クリップを使ってみましたが、SWRや飛び...

続きを読む

6m ダイポール

今朝は3時頃、雨音で目が覚めました。天気予報通り、今日は一日雨なのかなと思っていましたが、単なる雨だけでなく暴風雨になりました。午前中いっぱい外に出られないような風雨でしたので、アンテナ作って遊んでいました。少し前からSOTAのReflectorに赤道横断伝搬(Trans-Equatorial Propagation)の実験をやろうよと書き込みがあります。経験的に春分の日や秋分の日辺りのコンディションのいい時期には6mでオーストラリアやフィジ...

続きを読む

有馬富士 (SOTA JA/HG-245)

昨日兵庫県三田市の有馬富士(標高373m) へSOTA運用してきました。ここは周囲一帯が有馬富士公園として整備されていて、休日は結構な人出があり、山頂でゆっくり無線運用するのは厳しいかな?と思って今まで行かずにいました。夕方のグレーラインを狙う運用であれば人も少ないでしょうし、山頂まで歩く距離も短いので日没後に歩くのも問題ないかな?と午後から行ってきました。県道68号線から細いわき道に入り進んでいくとすぐに有...

続きを読む

VK JA ZL - EU S2S QSO Party (2018.03.10)

昨日、半年程前から企画されていた VK JA ZL と EU 間でのS2Sイベントに参加してきました。昨年の10月に実施されたときは台風で参加できなかったので、今回は天気が良くなることだけ心配していましたが、無事いい天気に恵まれました。イベント開催時間は日本時間の15:30~17:30なので、午前中にあれこれ用事を済ませてお昼頃近所のSummitへ向かいました。今回も大阪府茨木市の竜王山(SOTA JA/OS-012)へ行きました。ここは山頂まで1...

続きを読む

D-Star アクセスポイントモード

アクセスポイントモードについてよく判らない事があったので本日近畿総合通信局へ行って聞いてきました。ICOMの取説を見るとアクセスポイントモードで運用する場合はアクセスポイント側のID-31Plusとクライアント側はべつの局免許が必要と書かれています。これは自局間の交信が禁止されてるからだそうです。※アイコム ID-31Plus 取扱い説明書より転記私の場合コールサインは同じですが、固定局と移動局があるので、アクセスポイン...

続きを読む

朝日山移動運用(SOTA JA/KT-074)

本日は京都府亀岡市の朝日山(標高460m)にて移動運用してきました。天気予報が雨予報から晴れへと変わったので、急遽近所のSOTA Summitを探して、ここに決めました。湯の花温泉の南側、神蔵寺の駐車場から登りました。地図に記載されている朝日山は三角点があるようですが、SOTA指定のSummitはその手前、三角点より少し標高が高いようです。お寺の前に駐車場入口があります。かなり広い駐車場です。お寺の周りは桜や紅葉などの木が...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事