白髪岳(ゴールデンウィーク3日目)
- 2018/04/30
- 17:00

ゴールデンウィーク3日目は兵庫県篠山市の白髪岳(SOTA JA/HG-058)で運用してきました。(駐車場等の情報は過去記事ご覧ください)朝はいい天気で今日も暑くなるのかなと思っていましたが、運用中曇ってきたなと思ったら急に風が冷たくなり湿度も上がってきたみたいでしたので、午前中で早々に引き揚げてきました。(結局雨は降りませんでしたが)昨日の疲れもあって少々寝坊して5時過ぎに出発。前回と同様に登山口までバイクで行き...
千ヶ峰-深谷山
- 2018/04/29
- 20:29

本日は兵庫県神埼郡神河町と多可郡多可町の境界にある千ヶ峰(SOTA JA/HG-022)と深谷山(SOTA JA/HG-030)で運用してきました。千ヶ峰へは以前も行っているので駐車場などの情報は過去記事をご覧ください。今日は2座行く予定なので夜明け前に駐車場に着こうと真夜中に出発しましたが、国道から集落を抜け林道への入り口で獣除けのゲートがありました。以前来たときにはなかったと思います。道を間違えたかと思い、一旦引き返して地図...
岩尾峰から櫃ヶ嶽 移動運用
- 2018/04/21
- 22:27

本日は兵庫県篠山市と京都府船井郡京丹波町の境界にある岩尾峰(SOTA JA/HG-080)と櫃ヶ嶽(ヒツガダケ、SOTA JA/KT-121)にて移動運用してきました。何れも京丹波町側からの運用です。岩尾峰付近にはヒカゲツツジの群落があるらしく、一度見てみたいと思っていたので、丁度いい時期かなと思って行ってきました。SOTAの山岳リストにはHG-080は雨石山と記載されていますが、SOTAマップで見ると指定ポイントは少し西側になります。雨石山は...
RH770 取付基台
- 2018/04/15
- 13:35

山岳移動時のVU運用の定番 RH770用の基台を作りました。よく使うケーブルフィッシャーの先端に取り付けられるようにしてみました。随分前に購入したコメットのアンテナポールについていた基台があるのですが、こんな感じの物をBNCコネクターで。アンテナポールの付属品。Mコネです。BNCJ-BNCJでアルミ板を挟んで固定できるタイプをずっと探していましたが、先日ようやく発見。CANAREhttp://www.canare.co.jp/index.php?tget=prd&t...
早朝運用(SOTA JA/OS-004 鴻応山)
- 2018/04/14
- 21:51

今日は近所の鴻応山(標高679m)でSOTA運用をしてきました。今週末は天気予報では雨とのことで移動運用は諦めていましたが、昨夜予報を見ると午前中はなんとか持ちそう。折角なので早朝のグレーライン狙いで急遽近所の鴻野山へ行くことに。ルートや山頂の様子などは過去何度も行っていますのでこれとかこれを見てください。以前ツイッターに流れていた情報で面白いサイトがありました。各行政区域の最高地点を記載しているのです...
春の高岳
- 2018/04/08
- 20:08

本日は兵庫県川辺郡猪名川町と大阪府豊能郡能勢町の境界にある高岳(標高720m SOTA JA/OS-015)で移動運用してきました。アラートにはいつもニュージーランドから呼んでくれるZL1BYZ局がアクティベート予定になってたのでニュージーランドとのS2S(Summit To Summit)を期待しつつ行ってきました。前回は真冬の運用で雪の中大変だったので、暖かくなってからと思っていましたが、今日はまさかの氷点下。バイクはやめて車にしまし...