KANHAM 2018 出展準備
- 2018/06/30
- 17:15

今年もSOTA JAPANとして関ハムへ出展いたします。丁度梅雨時期で山へ行けないので関ハムの準備をするには丁度いいですが、あれやこれやと考えながら準備にバタバタ忙しくしています。先々週だっけ?大船山で運用していた際、関ハムの実行委員長さんが訪ねてこられ、関ハムで講演会をやらないかとの申し入れがり、急遽SOTAの講演をすることになり、これまた準備に追われています。(汗今日もパワーポイントの資料を修正した...
リチューム二次電池の処分について
- 2018/06/19
- 21:23
先日の移動用バッテリーの記事を読んだ方から以下のようなコメントがありました。 「この電池を廃棄するときに蓄電システム.comが引き受けてくれますか。JBRCはだめでせうし。」初めは何を聞かれているのか判らなかったのですが、最近は充電式のリチュームイオンバッテリー(二次電池)を処分するにはリサイクル関連の法律などでややこしいみたいです。結論は蓄電システムさんで引き取ってもらえるとの事なのですが、処分の仕...
梅雨の晴間(SOTA JA/HG-076 大船山)
- 2018/06/17
- 17:29

本日は兵庫県三田市の大船山(SOTA JA/HG-076)で運用してきました。今日も先日導入したバッテリーのテストをしようと早朝から登り、CWでひたすらCQをだしていましたが、あまりの暑さでバッテリーよりもこちらが先にへばってしまい、お昼すぎには下山してきました。(駐車場や登山口などは過去記事をご覧ください。)早朝自宅を出発、いつもの三田アスレチックの駐車場にバイクを停め登山開始。小一時間で山頂に到着。アンテナの...
移動運用バッテリー O'CELL リン酸鉄リチュームイオン(Li-fePo)
- 2018/06/14
- 21:59

〈2018/6/19 バッテリー処分に関する追加記事あり〉----------------------------------------------------------------------------------------------------------以前から狙っていた小型のバッテリーがセールで安くなっていたので買ってみました。これ蓄電システム.comで扱っているリン酸鉄リチュームイオンバッテリーの一番小さい12.8V 3.3Ahの物です。リン酸鉄リチュームイオンバッテリーって何ぞや?とググってみたところ今...
地蔵杉から長老ヶ岳
- 2018/06/03
- 11:12

昨日京都府船井郡京丹波町と南丹市の境にある地蔵杉三角点(SOTA JA/KT-008)と長老ヶ岳(SOTA JA/KT-006)に行ってきました。長老ヶ岳は以前も運用していますが、気軽にハイキングできるいいところです。(過去記事)地蔵杉は地図で見ると長老ヶ岳から尾根伝いで割と近くにあるように見えたので1日で2座行こうと思いましたが、ネットで調べると結構時間がかかりそう。という事で2時起き、3時に自宅を出発しました。仏主(ほどす)の集落...