fc2ブログ

記事一覧

天上畑(三國ヶ嶽、比僧山)

本日は兵庫県篠山市と三田市の境界に位置する天上畑三角点(SOTA JA/HG-063)に行ってきました。ここは山頂が木々に覆われていてアンテナを展開しにくいので随分ご無沙汰してましたが、JA3NAP局のブログを見ていると登山口の様子がかなり変わっているとの事だったのでチョット確認に行ってきました。いつものように朝のグレーライン狙いで夜明け前に出発。まだ真っ暗な5:30頃から登りました。前回と同じ永沢寺から南に登った峠の登...

続きを読む

アンテナ実験(HB9CV)

先日2エレHB9CVに433MHzの電波が乗ると書かれているサイトがあったので、えっそうなん?と思いましたが、良く考えると433MHzの波長のおよそ3倍が144MHzの波長なので当たり前か(^_^;)と思いながらも実際のところどうなんだろうと確認してみました。昨年のハムフェアで購入したJA1CPさんの2m用HB9CVを庭に設置。433MHz付近で同調点を探すと436MHzでした。433MHzメインはというとSWR1.5で35Ωでした。まあ、この...

続きを読む

羽束山(SOTA JA/HG-117)

今日は兵庫県三田市の羽束山で運用してきました。北米との早朝のパスを狙って夜明け前に運用開始したくて、頭にライトを点けて4時頃から登山開始しました。駐車場や山の様子は過去記事(これとかこれ)をご覧ください。時折、大きな鳥が飛び立ったり、動物が走り去ったり、そのたびビビります。(笑)40分程で山頂へ到着。三田の町はまだ寝てます。6時頃10MHzから運用開始。なかなか呼ばれずバンドチェンジしようかと思ったらオレ...

続きを読む

Ultra PicoKeyer

以前DJ-G7を買った時から1.2GHzでF2交信をやってみたくてキーヤーをあれこれ考えていました。普段ほとんど誰も居ない1.2GHzですからF2交信するとなるとコンテストになるだろうし、メモリーキーヤーなしでは辛いだろうと思い、色々さがしていたところアメリカのサイトでいいのを見つけました。HamGadgetsというところのUltra PicoKeyerです。昔からコンパクトなメモリーキーヤーとして有名だったみたいですね。知りませんでした。...

続きを読む

KH6の追っかけ

本日はJG0AWE局がマウイ島ハレアカラ火山のRed Hill (SOTA KH6/MA-001)からオンエアーするとの事で、S2Sを狙って近所の山(SOTA JA/OS-008明ヶ田尾山)に行ってきました。オンエア予定は10:00JSTだったのですが、折角なので少し早めに出発しました。ここは何度か運用しているのですが、これまではずっと南の「みのお記念の森」の駐車場に車を停めていましたが、駐車場が10時~16時となっているため、今回は高山右近の里から登りま...

続きを読む

ポンポン山(SOTA JA/OS-005)

本日は金曜日ですが、仕事が休みなので大阪府高槻市と京都市との境界のポンポン山にてSOTA運用してきました。先日から早朝に北米方面がよく開けているようなので、朝のグレーラインを狙ってまだ暗いうちから出かけました。4時過ぎに本山時駐車場に到着。サッサと身支度整えて出発毎回最初の急坂が辛いのですが、今日は何時になくきつくて何度も休みながら登り、1時間15分程で山頂へ到着。既に京都方面は白み始めています。大阪市内...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事