Snap-QEC Match (JP1QEC 's EFHW Antenna)
- 2018/12/28
- 21:08

アマチュア無線の大先輩でSOTA運用にも熱心な"あぶさん"ことJP1QEC局が先日から新しいアンテナを開発されています。基本的にはEFHWアンテナで1/2λのフルサイズエレメントを端から給電する電圧給電アンテナですが、給電部にパッチンコアのみを使用しているのが特徴です。通常EFHWと言えばコイルとコンデンサのLCマッチで同調を取りますが、このアンテナはパッチンコアを1:49のトランスとしているだけです。コンデンサやバリコンが...
クリスマスプレゼント
- 2018/12/28
- 10:34

昨日JARL Bureau からQSLカードが届きました。海外からのカードが何枚か入っていましたが、その中にうれしいカードがいくつかありました。最初はこれ初めてカリブとの交信した時のカードです。北米を跨いで12,850km次はこれSOTA運用で初めてZL VK ⇔ EU S2S QSO Partyに参加した時の物です。オセアニアとヨーロッパ間でSOTA指定の山頂同士で交信しましょうというお祭りです。この時ヨーロッパはかなり天候が悪く、夜明けの雪の中で...
NTS220 その④
- 2018/12/24
- 08:18

前回の記事の後、何度か実際に運用してみた感想と私の使用例です。やはり軽くてコンパクトなので山岳移動には最適です。本体含め必要な物一式が小さなタッパーに収まるので助かります。〈パッキング〉本体、スピーカーマイク、イヤホン、タッチキーヤー、ケーブル、アンテナ(SRH789)全部詰め込みます。アンテナまで入っているので、これだけでオンエア可能。〈CWのブレークインタイムについて〉前回の記事でセミブレークインタイ...
CW INVADERS CONTEST
- 2018/12/18
- 20:36

10月の終わりころに入手したCWインベーダーですが、先日コンテストが行われたので参加してみました。日頃パドルばかりなので少しは縦振り電鍵をたたけるようになればと思って日々練習です。一朝一夕に上手くなるわけはないのですが、なかなか大変ですね。私の場合特に連続端点が苦手です。「トト」は打てるけど「トトトト」が何故か「トットトト」になったりします。あと、最後の端点が少し延びるみたいで「ツートトト」が「ツート...
チューナー改造(VCHアンテナで3.5MHz)
- 2018/12/08
- 22:02

いつも使っているVCHアンテナで、3.5MHzに出る為にチューナーを少しだけ改造してみました。VCHアンテナは7MHz~14MHzはチューナー無しでSWR1.1程度まで落とせますが、ハイバンドには向かないので私は給電部にチューナーを噛ませて7MHz~28MHzまで使えるようにしています。ただ、使っているうちに随分くたびれてきているし、コネクタもM型を使っているので変換コネクタが必要だったり、色々と不満点もあるので一から作り直して...
シーズンボーナス(千町ヶ峰、段ヶ峰)
- 2018/12/02
- 22:41

12月に入ったのでSOTAのシーズンボーナスをゲットするため兵庫県の山奥、千町ヶ峰と段ヶ峰に行ってきました。詳しい山の様子や駐車場所などは過去記事(これとかこれ)をご覧ください。(12月~2月は標高1100m以上のSummits運用は通常のアクティベーターポイントににボーナスポイント3ポイントが加算されます)ここは春や秋に来ると本当に気持ちのいい所なのですが、登山口から山頂まで30分~40分で登れる数少ないSummitsなので...