MX-P50M リニアアンプ
- 2019/01/27
- 16:50

以前から気になっていた中華の45Wリニアアンプです。FT-817での移動運用時はいつも5W運用で、コンディションの悪い時などもう少しパワーが欲しいな~と思っていましたが、私の持っている50W機はIC-7000でかなりの大食いなので、バッテリーをどうするかが課題でした。リニアアンプもそれなりに電力が必要だと思っていましたが、調べてみたら意外と少食なんですね。以前は東京ハイパワーから45W、50Wなどのリニアが出ていましたが、...
F2キーヤー
- 2019/01/22
- 20:59

F2キーヤーのキットが販売されていたので購入してみました。ツイッターを見ているといつも相手していただいてるJI3XOM局がF2キーヤーを作っておられたのでググってみたところ名張アマチュア無線クラブで頒布していることが判りました。 [製作会・部品頒布]JA1HHF日高OM設計 F2キーヤー]元々A1Clubで頒布されたJA1HHF局開発のハンディートンツーというF2キーヤーに電源部をプラスしたキットです。マイコンもプログラ...
N1201SA アンテナアナライザー
- 2019/01/20
- 11:28

1200MHz帯の測定器が欲しくていろいろ探していたのですが、海外のサイトでAAIという中国のメーカーが製造しているN1201SAというアナライザーを見つけました。(周波数測定範囲:135MHz~2700MHz)国内で使っておられる方はまだ少ないのか国内サイトではレビュー等見当たらなかったのですが、海外ではかなり好評価のようです。eBayで見ると売り切れになっているところも多く、人気があるようです。丁度Banggood(中国の通販サイト...
鹿倉山(SOTA JA/HG-221)
- 2019/01/19
- 21:47

本日は兵庫県福知山市の鹿倉山(標高547m)でSOTA運用してきました。この山は古くから神社やお寺があったり、名水があったり歴史のある山のようです。紫色のラインは事前に作成した登山ルートです。計画では深山林道を終点まで歩き、そこから鹿倉山山頂、帰りは反対側へ降りる予定でしたが、林道途中に旧参道コースの案内表示があったのでショートカットして登り、山に入ってから道が不明瞭な為、天狗岩や烏帽子岩など眺望の良い場...
SOTA Microwave Award
- 2019/01/12
- 14:25

以前から1200MHz帯に興味があって、昨年アルインコのDJ-G7を購入しました。とは言っても関西で交信相手が居てるのか不安だったのですが、山で数回運用したところ無事交信できました。普段はほとんど誰も出ていないようですが、1295MHzメインを常時ワッチしている局は居られるようです。こうなってくるとSOTAのMicrowave Awardがチョット気になってきました。このアワードは通常のSOTAアワードとは違い、交信距離によってアワードが...
DC-DC Step Down
- 2019/01/06
- 15:12

ここのところ台風や地震等災害が非常に多いですが、大阪でも昨年の台風の時停電や断水で長期間不自由な状態がありました。私の娘のところでも結構長い間断水、停電がつづいておりましたが、真夏や真冬で無かったので、飲み水と食糧さえ確保できておればなんとか凌げていたようです。ただ一番困ったのはスマホのバッテリーだそうです。普段からモバイルバッテリーを持ち歩いている方も多いとは思いますが、1~2回充電したら終わっ...
夜明けの半国山
- 2019/01/04
- 20:29

本日は京都府亀岡市の半国山(SOTA JA/KT-017)へ行ってきました。今回も早朝の北米狙いで夜明け前から登山開始しました。(駐車場所などの情報は過去記事をご覧ください。)真っ暗な中ヘッドライトだけで歩くので、登りは通常の登山道から、下りは関電の保線用の管理道を降りました。登り1.5時間、下り1時間でした。登り初めて1時間ほどで尾根に出ました。登ってくる途中でストックのゴムキャップをなくしてしまいました。よくある...
Snap-QEC Match エレメント調整②
- 2019/01/03
- 16:55

本日はSmap-QEC Match のエレメント調整の続きをしたかったのですが、お昼過ぎにチョット用事があり出かけられずどうしようか考えていたら、昨年買った9mのグラスロッドがあることを思い出しました。(このロッド10mとして売っていたのに実長9mだし、同調子でグニャグニャなので使い物にならず仕舞い込んでいました。)10MHzと7MHzの調整には庭が狭すぎて無理ですが、先日作った28~14にカウンターポイズを付けたらどうなるか...
正月のお散歩
- 2019/01/03
- 08:38

昨日1月2日は、近所の高代寺山(SOTA JA/OS-013)へ行ってきました。昨夜のうちにブログをUPしようと思っていたのですが、寒さに耐えながらの運用はかなり体力を使うのか、ログの整理もせず寝てしまいました。この山は毎年 年末年始の暴飲暴食でヤバくなったお腹を少しでも戻そうと、自宅から歩いて登ります。と言っても片道一時間程度なのですが・・・。つい先ほどまでいい天気だったのに、自宅を出てすぐに高代寺山を見ると曇っ...
Snap-QEC Match エレメント調整
- 2019/01/01
- 20:42

本日、近所の公園で先日作ったSnap-QEC Match のエレメント調整をしてきました。と言っても急に思い立ったので、28MHz~14MHzまでの5バンドだけですが。公園についてエレメントをぶら下げる手ごろな木を探しますが、高さ10m以上の枝がなかなか見当たりません。あちこち歩き回ってようやく見つけましたが、今度は10mの高さまでロープを付けた錘を上手く投げられません。以前からギボシダイポールの給電点を木の枝に引っ張...