OSA 103 Mini
- 2019/03/30
- 17:16

おじさん工房のAPB-3を購入し、ようやく使い方もなんとなく解ってきたのでスペアナの周波数拡張キットSAE-1を購入しようかと思ったら、APB-3ともども販売終了していました。CQ出版になんとか再販してもらえないかと問い合わせしてみましたが、その予定は無いとの事。APB-3のスペアナは40MHz程度までしか測定できないので、HFハイバンドのスプリアス等は測定できないのでどうしたものかと考えていましたが、JH4VAJさんのブログで...
Biquad Antenna テスト編
- 2019/03/30
- 09:05

昨日、年度末決算の締め処理で忙しく少々帰宅が遅くなってしまい、今日はゆっくり寝ようと思っていましたが、どうしても休日は夜明け前に目が覚めてしまいます(笑)という事で今日は朝からBiquad Antennaのテストをしてきました。先日横尾山で運用した際、相手局の電波を受信しながらアンテナを回してみたところサイドもバックも良く聞こえてしまい、全くビームが効いていないのかな? とチョット不安があったので。近所の公園で...
横尾山(SOTA JA/OS-003)でテスト
- 2019/03/24
- 18:15

本日は京都府亀岡市と大阪府豊能郡の境にある横尾山(標高785m)で移動運用してきました。いつものように早朝からHFでの運用もしましたが、先日作った1200MHz用のBiquad Antennaのテストも少しだけしてきました。今回は駐車場から横尾山へ直接登り、剣尾山経由で下山しました。横尾山への登山道は岩場が多くて下りがチョット怖いのと、剣尾山の登山道はひたすら階段が続くので登りはきついです。駐車場から横尾山山頂まで1時間30分、...
MX-P50M(リニアアンプ)のスプリアス
- 2019/03/21
- 19:26

先日、JG3PUPさんのブログを見ていると、uBITXのローパスフィルターのリレーを交換するとスプリアスがかなり改善されたと書かれていました。これはMX-P50Mにも使える技なのでは?ダメ元でやってみることにしました。購入して一悶着あったMX-P50Mですが、前回記事にも書きましたが、結構なスプリアスが出ています。おじさん工房のAPB-3で測定した様子がこちら。7MHz4倍高調波が基本波から -42dB10MHz2倍高...
Biquad Antenna まとめ
- 2019/03/18
- 21:35

1200MHz用のBiquad Antennaを調べたり作ってみて判ったこと等を備忘録としてまとめておきます。これまでに書いた末尾の関連記事の纏めです。特徴 ループアンテナをパラに繋いでインピーダンスを下げ、さらにリフレクターとの距離を調整することで50Ωにしている。 高ゲインが期待できる。 地面の影響をあまり受けないらしい。 メリット ゲインは10dB以上らしい。(5エレ相当?) エレメントが一本なので調整が...
Biquad Antenna 製作追記
- 2019/03/17
- 16:12

昨日作ったBiquad Antennaですが、やはりエレメントを固定しないとチョットしたことでインピーダンスが狂ってしまう可能性があるのでなんとかしないとなと考えていました。初回製作時も今回もパテやエポキシ樹脂で固めるとSWRが大幅に悪化したのでどうしたものか。海外の製作例を見るとエレメントは両サイドで固定していますが、給電部はむき出しです。もしかしたら給電部を固めた事が原因なのかな?と思って初回製作分の給電部の...
Biquad Antenna (製作編)
- 2019/03/16
- 21:24

先日作ったBiquad Antennaですが、注文していたプラスチックのボルトが届いたので早速付けてみました。ABS樹脂のボルトサイズはM5です。エレメントの角度はかなり微妙なのでそっと下から支えるようにします。給電部のハンダが取れないよう、エレメントが動かないようにをパテで固めてみたところ、SWRがかなり悪化。固めてしまったエレメントを無理やり曲げたり延ばしたりして調整しようとしましたが、何回かやっているうちにハンダ...
関西ハムシンポジウム2019
- 2019/03/10
- 20:14

本日は尼崎で開催された関西ハムシンポジウムへ行ってきました。いつもの尼崎の会場です。今回は特に欲しい物や興味のある講演会があったわけではなく、アイボールと会場横のホームセンターでアンテナ部材の買い出しが目的でした。A1ClubのブースでJQ1SRN局が頒布しておられるCWインベーダーのキットが販売されていました。名古屋からハンディー機野郎ことJS2AVK局も来られてました。その他何名かの方とアイボールさせていただきま...
Biquad Antenna (試作編)
- 2019/03/10
- 07:53

先日の記事にリンクさせていただいていたツインクワッドアンテナの製作者の方から連絡をいただきました。いろいろアドバイス、情報をいただきありがとうございます。随分以前にCQ誌でも同じような物が取り上げられていたのですね。全く知りませんでした。(-_-;)で、時間を見つけてはチマチマと制作していました。まだ完成したわけではないのですが、一応試作品としては問題なさそうなので自分の備忘録的な意味で書いています。まず...
久しぶりの移動運用(鴻応山SOTA JA/OS-004)
- 2019/03/09
- 15:58

本日は近所の鴻応山(標高679m)で運用してきました。毎度同じルートでは面白くないので直登ルートで行きましたが、かなり荒れているのと、途中で道が無くなるので結局余計に時間がかかってしまいました。夜明け前に登山口へ到着。今朝はかなり冷え込むかと思っていましたが、それほどでもなくバイクでも大丈夫でした。獣除けのゲートをくぐって直ぐ左へ登って行く直登ルート入口から登りました。倒木、というより伐採したままほ...