JG3PUP's オーディオフィルターキット制作
- 2019/07/28
- 20:16

今日はフリスクキーヤーの製作に続き、午後からJG3PUP局が頒布されているオーディオフィルターキットを作りました。開発段階からブログを拝見していて興味があったので関ハムで購入させていただきました。ケースはタカチのCS90です。JG3PUPさんが加工、プリントしたそうです。プロ並みです。(脱帽)午前中に作ったフリスクキーヤーよりも一回り大きいし、専用ケース付なので簡単にできるだろうと思いながら説明書を...
フリスクキーヤー組立てました。
- 2019/07/28
- 13:19

昨夜から関ハム2019で購入してきたフリスクサイズのメモリーキーヤーのキットを作っていました。AKCのブースで買ってきました。(JA6IRK局の頒布品)メモリーが4chあるので何か所か移動するときに便利そうです。1ch当たりの録音容量も結構あります。部品が小さいので抵抗のカラーコードを読むのに一苦労(^_^;)普通に背の低いパーツから順番にハンダ付けしていきましたが、狭い基板に凝縮されているので隣のパーツと干渉...
関ハム2019
- 2019/07/21
- 20:36

今年も関ハムに参加してきました。今回は私のプライベートな事情でフル参加が難しいかもしれなかったので、JF3FGL局に出展取りまとめをお願いしていました。(結局フル参加できましたけど)当初心配していた台風も問題無く二日間とも曇りで、例年より涼しくて助かりました。〈前日搬入〉JF3FGL局、JI3BAP局と共に事前搬入して準備。会場へ行ってみたらテーブルがまだ届いていませんでした。かなり待たされました...
四国遠征 SOTA運用
- 2019/07/16
- 12:36

以前から四国の剣山へ行ってみたいと思っていたのですが、なかなか纏まった休みも取れず延び延びになっていましたが、ようやく行くことができました。梅雨時なので雨を心配していましたが、案の定ずっと雨に祟られてしまいました。(笑)折角行くので剣山だけでなく他も回ろうと計画。7月14日はSOTA JA5/TS-005 塔丸。7月15日は JA5/TS-001 剣山から JA5/TS-002 次郎笈へ。時間があったらJA5/TS-006 丸笹山もと思っていましたが、今...
433MHzモービルホイップで1.2GHz
- 2019/07/13
- 10:06

433MHzのアンテナで1.2GHzが使えるか試してみました。私の自宅は周囲を500~600mの山に囲まれているのでVUの電波は殆ど聞こえませんし飛んでいきません。そんな環境でもたまには淡路島や四国からの電波をキャッチできることもあります。折角なのでできるだけゲインのあるアンテナをと思い、コメットの2mもあるアンテナ24KGを使っていました。全長2mの24KG数年前1.2GHzを始めるにあたり24KGじゃダメなので第一電波のSG950Mを...
6m&Downに参加してみました。
- 2019/07/07
- 16:43

本日は6m&Downコンテストに参加しました。(5年ぶり)1.2GHz Biquad Antennaのテストに丁度いいや、と思って前々から準備していたのですが、天気がイマイチ。今の季節、何時降りだすか判らないので近場の山を探してポンポン山(SOTA JA/OS-005)へ行ってきました。事前に伝搬範囲を調べたところ、京都・滋賀方面、大阪市内方面はよく飛びそうですが、西側は厳しそうです。標高も679mしかありませんので直接波で届くのはせいぜい...