キーホルダー制作
- 2019/12/31
- 16:35

百均の材料でキーホルダーを作ってみました。直径2.5cmほどのペンダントトップがあったので、UVレジン(紫外線で硬貨するエポキシ樹脂)と一緒に買ってきました。このペンダントトップに丁度入るサイズにSOTAのマークを印刷した物を入れて上からUVレジンを流し込んで固めるつもり。まずUVライトを手に入れようとネットを検索していると、UVライトでも光の波長がいろいろあるようで、365nmと記載されたものが良いようです。375nm...
VCHアンテナ 二代目
- 2019/12/28
- 16:38

先日の移動運用時にVCHアンテナのコイル部の銅線が切れてしまいました。銅線に直接エレメントを半田付けしただけだったので、いずれ切れるだろうとは思っていたのですが。とりあえず補修してみましたが、いずれまた切れるだろうなということで新たに作り直しました。以前作った時は三ツ矢サイダーのペットボトルが強度もあって丁度良かったのですが、三ツ矢サイダーのペットボトルは形が変わっていた(細長くなった)のでセブンイ...
旧技適機の増設&取替
- 2019/12/27
- 20:38

TH-59の変更申請(増設&取替)をしたので旧技適機の申請に関して備忘録として記載しています。1.基本的な申請(増設) 旧技適機に関しては 届出システムLiteでデータ作成 ↓ JARD等へ基本保証依頼 ↓ 保証機関から発行された保証書を添付して各総通へ変更申請(届) となりますが、JARDの「新スプリアス基準保証可能機器リスト」に掲載されている機種をJARDに保証依頼する場合...
IC-705視聴会
- 2019/12/21
- 15:17

本日は日本橋のアイコム情報機器ビルで行われたICOMの新商品IC-705の視聴会へ行ってきました。11時開場とのことで早めに行ってパーツ屋巡りをしていたらギリギリになっちゃいました(^^;なんとか11時前に到着。会場内はすでに人でいっぱいになっていました。本日いただいたチラシ(表)チラシ(裏)早速実機を見せてもらいに行くとSOTAのマークを付けた方が係員と熱心に話をしています。よく見るとJF3KLH局でした。一緒になって...
千町ヶ峰-段ヶ峰-大段山
- 2019/12/09
- 11:26

今月からSOTAアクティベーターのボーナスポイント期間です。(標高1100m(8P)以上の山で運用するとボーナスポイントが3P加算されます。)私の場合、一日にいくつもの山で運用するのは苦手なのと、雪の多い高山は寒くて苦手なので、ポイント稼ぎに高山をいくつも回るような運用はしないのですが、12月に入ってすぐの今の時期は雪も少ない事が多いのでお手軽に登れる千町ヶ峰(SOTA JA/HG-009)と段ヶ峰(SOTA JA/HG-013)に行...
TH-59購入顛末
- 2019/12/05
- 21:13

最近1200MHz帯の運用でDJ-G7を使用していますが、どうも受信感度が良くない気がします。パラボラアンテナを使っている局から「Sメーター振り切ってるよ~」と59のレポートをもらったのに私から送ったレポートは55でした。ネット上ではDJ-G7は感度が良くないとの書き込みがあちこちにありますのである程度仕方ないのかな?と思っていましたが、同じDJ-G7同士で、同じアンテナを使用していても私のDJ-G7の方が耳が悪いみたいです。そ...
VCHアンテナ用チューナー再製作
- 2019/12/01
- 15:45

いつも移動運用で使っているVCHアンテナ用のチューナーを作り直しました。元々VCHアンテナでハイバンドにも出られるように電圧給電型のチューナーを作っていました。その後フロートバランのサイズを大きくしたり、給電部ではなく手元で操作できるようにしてみたり、3.5MHzに出られるようにコイルのタップ位置追加やコンデンサ追加等々ツギハギだらけになっており、最近挙動がおかしい事が多く、先日の運用時にはSWRインジケー...