fc2ブログ

記事一覧

【終了いたしました】Bi-Quad Antenna お分けいたします。

1200MHz帯のBi-Quad Antennaをお分けいたします。頒布は終了いたしました。m(__)mコンパクトなのにゲインがあり、且つビーム幅が広く、山岳移動運用や、コンテストに最適なBi-Quad Antennaを製作いたします。在庫切れの場合はお申込みいただいてから1~2週間程お待ちいただくことになりますがご了承ください。自作される方は制作方法について当ブログにUPしておりますので参考にしてください。三脚固定用のL字金具(色は黑にな...

続きを読む

新規のデジタルモード追加申請

これまでデジタルモードはどうも難しそうで興味が湧きませんでしたが、最近はSOTAでもデジタルモードで運用される方が増えてきました。また、3月にアイコムから発売予定のIC-705を見ているとUSBケーブル一本でコンピューターと接続できるようなのでインターフェースを考える必要が無さそうで、比較的ハードルが低くなるかなと少し興味が出てきました。最近はお空のコンディションが低迷しているので自宅環境ではどのバン...

続きを読む

MX-P50M(リニアアンプ)のテスト2

1月4日に三嶽(SOTA JA/HG-048)でMX-P50Mのテスト運用をしてみましたが、O'CELLのバッテリー(115Wh)が思った以上に容量が大きいみたいなので少し小さいAZバッテリー(48Wh)でどの程度使えるかテストしてきました。場所は兵庫県川辺郡猪名川町の大野山(SOTA JA/HG-052)です。7時前に山頂近くの駐車場へ到着。今日はJP1QECあぶさんが群馬県の三ツ峰山(SOTA JA/GM-045)でアクティベーション予定でしたのでS2Sも狙います。5分で山...

続きを読む

半国山(SOTA JA/KT-017)

本日は毎年今の時期に行っている半国山(京都府亀岡市)で運用してきました。登山口や登山道、山の様子などは過去記事をご覧ください。登り1時間15分、下り55分でした。毎度の事ですが、まだ夜が明ける前から登山開始。なんとか道を間違えずに尾根まで出ました。山頂へ着いた頃、丁度夜が明け始めました。例年だと多少は雪があるのですが、今年はやはり暖冬なんですね。全くありません。と言っても気温はマイナス2℃なので寒...

続きを読む

ギボシダイポールの接続部

移動運用でよく使っているギボシダイポールですが、接続部のパーツを変えてみました。これまで使っていたのは園芸用品のラベルです。鉢植えに名前を書いて刺すヤツです。加工が楽なのですが強度があまりありません。一昨日の移動運用時に木に引っかかったエレメントを引っ張ったらパキッと割れてしまいました。今回は百均で売っているPPシートをチョイス。厚さはいろいろ売ってますが、1mmだとチョット加工しにくいので今回は0.7mm...

続きを読む

小金ヶ嶽運用(北米とのS2S)

本日は兵庫県丹波篠山市の小金ヶ嶽(SOTA JA/HG-056)にて運用してきました。今朝も早朝、まだ暗いうちから出発です。いつものようにフォレストアドベンチャーの駐車場へ車を停めました。上り1時間、下り40分程でした。先日、三嶽運用の記事でも書きましたが、県道301号線はフォレストアドベンチャーから北側は現在災害復旧工事で通行止めです。6時頃出発。真っ暗です。注)私は最近いつも夜が明ける前から登山していますが、...

続きを読む

三頭山から地蔵山

本日は京都市右京区の三頭山(ミツズコヤマ)SOTA JA/KT-115と地蔵山SOTA JA/KT-003で運用してきました。今朝は何故か変な時間に目が覚めてしまいました。外は雨が降っていましたが、そのうち止むだろうと出発時間には随分早いですが3時半頃自宅を出発。5時頃に現地到着してしまいました。越畑地区の宕陰小学校脇に少し道幅が広くなったところがあるので道路脇に駐車。雨が止んだので頭にヘッドライトをつけて出発。ここから三頭...

続きを読む

リニアアンプ(MX-P50M)のテスト運用_SOTA JA/HG-048 三嶽

本日は兵庫県丹波篠山市の三嶽でSOTA運用を兼ねてリニアアンプのテスト運用をしてきました。普段5W運用なのですが、リニアを入れて30Wでどの程度変わるものかのテストです。今回使用するリニアアンプMX-P50Mは以前随分苦労して使用できる状態にした物です。早朝6時過ぎにフォレストアドベンチャー駐車場へ到着しましたが小雨がパラついていたため、身支度を整えながらしばらく様子見。これ以上は天候悪化はなさそうなので6時...

続きを読む

暖冬

本日は2020年初めてのSOTA運用に行ってきました。いつも年末年始に食べ過ぎるのでお腹をへこます為に近所の高代寺山(SOTA JA/OS-013)へ行くのが恒例になっています。バイクで行けば15分程なのですが、1.5時間かけて歩いていってきました。途中妙見山(JA/OS-007)がよく見えました。それにしても暖かい。本当に正月か?自宅で雑煮を食べていて少々出遅れたので予定を少し過ぎて10時に到着。先日作り直したVCHアンテナ...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事