fc2ブログ

記事一覧

西光寺山 SOTA運用

4連休ということで、昨日大阪の自宅へ戻ってきました。飛行機も連休初日という事で乗客は少し多めでした。(と言ってもまだ、空席はありましたが)なかなか梅雨が明けず、この4連休もずっと雨予報でしたが、昨日からずっと曇り空でほとんど降りません。本日は夕方から荒れそうな天気図だったので、早朝運用しようと兵庫県丹波篠山市の西光寺山(SOTA JA/HG-060)に行ってきました。先月あたりから、いろいろストレスもあって食欲...

続きを読む

433MHz HB9CV (その後)

先日制作した433MHzのHB9CVですが、元々川崎のマンションが無線環境的にはかなり劣悪で、HFは全く無理なのでせめてVUだけでもと思っていましたが、周りはマンションやビルに囲まれおり直接波で交信するのは無理。ビル反射を狙うしかありません。という事である程度ゲインのあるビームアンテナが必要だな~と考えていました。そんな折、JQ1SRN局がカーチャンクサーバーなる物を頒布され、自らも運用されていました。運用場所は横浜...

続きを読む

2.4GHz Biquad Antenna

数週間前の事ですが、ツイッターを見ているとマキ電気の2.4GHzトランスバーターを何件か見かけました。最近流行ってるのかな?そういえば手持ちのアンテナアナライザーは2.7GHzまで測定可能なので、2.4GHzのアンテナ作ろうと思えば作れるんだよな~と、なんとなく考えていたのですが、いろんなサイトを見てみると皆さん10エレループとか20エレ八木のスタックとか高ゲインのアンテナを使われていますね。多エレメントのアン...

続きを読む

早朝運用(SOTA JA/OS-009 小和田山)

昨日、大阪の自宅へ戻ってきました。天気がいいので山へ行きたいなと思いましたが、いろいろ用事があって行けなかったので、本日早朝に近所の小和田山(SOTA JA/OS-009)へ行ってきました。春の早朝は北米へのパスが開けてDX交信できるのですが、今年はコロナの影響で運用そのものが出来なかったのでDXは随分ご無沙汰です。今の時期はチョット厳しいかもしれませんが、川崎に居てたら早朝運用などできない(車が無い)ので今朝はグ...

続きを読む

本仁田山運用 (SOTA JA/TK-008)

本日は奥多摩町の本仁田山(標高1225m)でSOTA運用してきました。予報では早朝は雨が残るかもしれないが、徐々に回復して午後は晴れとの事。これまで関東での運用は曇りばかりで景色が全く見えなかったので、今回はなんとか富士山が見えたらいいな~と思いながら川崎を始発電車で出かけました。奥多摩駅から舗装路を通って35分程で登山口。いきなり急登が続いて、休み休みで山頂まで2時間程でした。下山は鳩ノ巣駅まで約2時間で...

続きを読む

中波帯マグネチックループ受信アンテナとカプラー制作

5月に中波帯(AMラジオ)用のバーアンテナを制作しましたが、やはり鉄筋コンクリートのマンション室内では限界があります。ベランダにアンテナを設置できればいいのですが、ケーブルを引き出す場所はどこにも無く諦めていたのですが、先日ツイッターに流れてきた隙間ケーブルがかなりお安い。早速購入Wuernine フラットケーブル すき間ケーブルで、自宅から外部アンテナジャックのあるラジオを持ってきました。TECSUNのPL-310ET随...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事