高御位山ハイキング(SOTA JA/HG-187)
- 2020/11/28
- 22:01

本日は兵庫県加古川市と高砂市の境にある高御位山(たかみくらやま)でSOTA運用をしてきました。この山は標高300m程度と低いのですが、播磨アルプスと呼ばれているようで、ほとんどが岩稜の尾根歩きで遮るものが無く360°のパノラマが素晴らしいと聞いていたので一度行ってみたいと思っていた山です。駐車場からまっすぐ上がれば長尾登山口があり、一番近いのですが、今回は北山鹿嶋神社のある北山登山口から縦走しました。高...
中向背(SOTA JA/HG-091)運用
- 2020/11/24
- 19:11

論鶴羽山での運用を終え、中向背(ナカムカセ)三角点へ向かいます。途中、道端に黄色い花が沢山咲いていました。ナルトサワギクというそうです。特定外来種に指定されているそうです。綺麗なんですけどね。沼島もよく見えました。中向背へ向かう林道入り口へ到着。隅っこにバイクを停めました。(車の場合少し離れたところに退避場がありました。)駐輪場所から山頂の電波塔が見えます。林道入り口から電波塔のある山頂までは徒歩...
論鶴羽山運用(SOTA JA/HG-083)
- 2020/11/24
- 18:47

昨日淡路島へSOTA運用しに行ってきました。以前から行ってみたかった論鶴羽山(ゆづるはさん)へ行きましたが、折角淡路島へ渡るので1座だけではもったいないと思い、隣のSummit中向背三角点にも行ってきました。神戸淡路鳴門自動車道の洲本インターで降り、国道28号線から途中左折して上田池沿いの林道を上がっていきました。一旦中向背三角点はスルーして論鶴羽山へ向かい、帰りに中向背で運用しました。NTTの電波中継所まで...
一山運用(SOTA JA/HG-017)
- 2020/11/21
- 16:45

本日は兵庫県宍粟市の一山(ヒトツヤマ)にて運用してきました。山頂がかなり広いとの情報があったので久しぶりにフルサイズダイポールで運用する計画です。ただ、天気予報では雨は降らないけど風がかなり強いとの事で、アンテナを上げられるかチョット心配。中国道山崎インターから国道29号線を北上、429号線に入り、高野峠から登りました。山頂まで登り1時間5分、下り50分程でした。高野峠には車10台以上停められる駐車...
夕暮れ運用(SOTA JA/HG-243 大岩ヶ岳)
- 2020/11/15
- 12:52

羽束山運用からの続きです。羽束山からの移動途中、お食事処大池で昼食。この辺りはほとんどお店が無いのでこの飲食店は助かります。裏の大池が釣り堀になっていて家族連れで来ると結構楽しめそうです。13時頃駐車場に到着。駐車場や山の様子については過去記事をご覧ください。25分程で山頂へ到着。狭い山頂に次から次へとハイカーがやってくるので、しばらく景色を楽しみながら時間をつぶしていました。正面に先ほどまで居た...
羽束山の大銀杏(SOTA JA/HG-117)
- 2020/11/15
- 12:43

昨日兵庫県三田市の羽束山と大岩ヶ岳に行ってきました。羽束山は早朝の北米への伝搬狙いと、ここ数年紅葉を見てみたいと思っていた大銀杏を見に。大岩ヶ岳は夕方のEU方面の伝搬狙いです。まずは羽束山のお話です。この山は山頂に大きな銀杏の木があり、紅葉するとさぞ綺麗だろうと思うのですが、残念ながらこれまでいいタイミングで見られませんでした。最初の年は既に葉が落ちてしまい、お堂の前は一面黄色い絨毯を敷きつめたよう...
中波帯 簡単マグネチックループアンテナ
- 2020/11/12
- 19:46

以前、川崎のマンションでラジオ受信用に作ったマグネチックループアンテナですが、大阪の自宅へ持って帰ってきたので試してみました。自宅と川崎のマンションではかなり電波環境が違うのでどんなものかなと思っていましたが、やはり川崎の時のように劇的に受信状態が良くなることはありませんでした。環境的には下記の通り。川崎のマンション:都心部で強電界地域であるが、鉄骨のマンションなので部屋の中ではほとんど受信できな...
白髪岳~松尾山 周回
- 2020/11/08
- 19:16

本日は兵庫県丹波篠山市の白髪岳(SOTA JA/HG-058)にて運用してきました。いつもは未舗装の林道をバイクで登り、登山口まで行くのですが、昨日結構雨が降っていたので早朝は濃霧だろうと思い車で行きました。林道はかなり荒れていて、車では入れないので林道手前の空き地からスタート。折角なので松尾山を回って下山しました。予想通り、車で移動中は濃霧でスピードを出せず少し遅れ気味で駐車場へ到着。駐車場所から登山口まで30...
バーチャル・ハムフェスの動画がUPされました。
- 2020/11/04
- 18:00

11月1日に参加させていただいたバーチャル・ハムフェスの動画がYouTubeにUPされました。事務局側の全体の動画はまだ編集中のようですが、SOTA部分だけJH0CJH局により先行公開していただきました。良かったらご覧になってください。...
北米狙い
- 2020/11/03
- 18:33

本日もSOTA運用に行ってきました。昨日しっかり雨が降ったのでどこの山も登山道はグチャグチャだろうと思ったので、駐車場から山頂まで10分で行ける大阪府茨木市の竜王山(SOTA JA/OS-012)です。この山はEUとのS2S QSO Partyでよく運用する山なのですが、EUとの伝搬を考えていつも夕方の運用でした。今回は夜明けのグレーラインを使って北米との交信狙いです。どうせやるなら30W運用してみようとリニアアンプも持参です。6時前...