早朝ローバンド
- 2021/01/31
- 17:37

今の時期、早朝の14MHzは北米方面がよく開けますが、ヨーロッパやアフリカ方面には飛びません。伝播シュミレーションを見ていると、この時期ローバンドでアフリカ方面へ飛びそうなので試しに早朝の7MHz、10MHzの運用を計画。(アフリカは真夜中なので難しいでしょうけど)という事で本日は兵庫県丹波篠山市の三嶽(SOTA JA/HG-048)で運用してきました。三嶽と小金ヶ嶽(SOTA JA/HG-056)の中間点の峠にあるフォレストアド...
ELH-265Dのパワー測定
- 2021/01/29
- 20:47

先日入手したアルインコのELH-265D(2m用リニアアンプ)ですが、山移動で使うつもりをしているので実際の運用時にはバッテリー運用となります。その為、実際には13.8Vの供給はむずかしいので電圧が下がった場合の出力と消費電流を測定してみました。こんなアンプを持っている方はあまり居ないと思うので単なる私の備忘録です。エキサイターのFT-817NDが不調で八重洲に修理に出してしまったので、今回の測定では...
2m用バンドパスフィルターの制作(その2)
- 2021/01/23
- 19:47

今週末は雨です。昨日金曜日からず~っと降り続いています。梅雨かなというくらいよく振っています。という事で、今日は朝から2m用のバンドパスフィルターを作っていました。先日作ったバンドパスフィルターですが、タイトルに失敗と書いていましたが、実際のところは第一高調波、第二高調波の辺りでもー30dB以上の減衰があるので、スプリアスはちゃんとカットしてくれ問題は無いのですが、300MHz辺りから上の特性が良くな...
2mリニアアンプ その3
- 2021/01/18
- 21:22

先日手に入れた自作品のリニアアンプですが、パワートランジスタ周りのトリマーでSWRとパワー調整をするようになっているのですが、SWRが結構シビアで調整しても何かの拍子に狂ってしまうので、移動運用には不向きな事が判りました。という事で、またまた別のリニアを入手しました。アルインコのELH-265Dです。始め、全くパワーが出なかったので、中を開けてトリマーを調整してやるとガツンとでました。(右上のトリマー)20...
散歩
- 2021/01/17
- 18:41

本日は家の近所の妙見山(SOTA JA/OS-007)へ行ってきました。数日前から台湾のBU2EQ局のアラートが入っていたのでS2S狙いです。BU2EQ局とは運用時間帯がなかなか合わずこれまで交信できていなかったので、今回は時刻を合わせて朝はゆっくり出かけました。近所のコンビニでオニギリを買ってスタート。上杉尾根を登りました。自宅から山頂まで2時間程です。最初の急こう配を登り、尾根伝いに歩いていると見覚えのない案内表示を通...
ビデオのプレゼント
- 2021/01/12
- 08:12

先日の大野山運用はヨーロッパでは結構評判が良かったみたいで、沢山のメールをいただきました。その中の一つ、スペインのEA2BD局がビデオにしたが問題無いか見てくれというものがありました。素晴らしいビデオを作っていただいたのでUPしておきます。打鍵ミスもバッチリ録音されてますね。寒くて上手く打てないんです。許して。(^^;...
大野山で夕方運用(SOTA JA/HG-052)
- 2021/01/11
- 10:25

昨夕、兵庫県川辺郡猪名川町の大野山(おおやさん)で運用してきました。少し前に、SOTA Reflectorを見ていたら、イギリスでまたロックダウン開始で運用できない。という記事を見ました。日本でも先日関東で緊急事態宣言が発令されたし、大阪ももうすぐみたですが・・・。ヨーロッパのロックダウンは日本と違って罰則が厳しいですから、皆さん休みの日は悶々としてるんだろうな。じゃあ、ヨーロッパに向けて電波を送り込んでやろう...
生駒山運用(SOTA JA/NR-049)
- 2021/01/09
- 16:16

本日は生駒山で運用してきました。関西の方はよくご存じだと思いますが、生駒山はテレビ、ラジオ在阪局の電波塔が沢山建っている山です。山頂は生駒山上遊園地となっていますが、この遊園地は出入り自由で、尚且つ冬季は営業していません。山頂三角点が遊園地の中にあるので、営業期間中はHF帯運用は難しいと思います。車は生駒ケーブル宝山寺駅の側の門前町駐車場に停めました。宝山寺の横を通って山頂まで40分程でした。駐車場...
SOTA JA/KT-051
- 2021/01/04
- 15:12

私のホーム近くにはまだ、誰もアクティベートしていないSOTAの低山が結構あります。ただ、ほとんどが無名の山だったり、名前はあっても人の入らない山ばかりなので登山道もありません。夏場は下草、木々が生い茂っているし、ダニなども多いので、とても入る気になりません。ところが秋になると松茸シーズンでどの山も入山禁止となります。なので冬~早春だけの山です。本日はそんな山の一つ、京都府南丹市のJA/KT-051に行ってきま...
高代寺山運用(SOTA JA/OS-013)
- 2021/01/02
- 16:28

本日は私の家から歩いて行ける町内の高代寺山でSOTA運用してきました。毎年正月2日は高代寺山で運用しています。年末年始に喰っちゃ寝しているので少し体を動かす為に、できるだけ重たい荷物を背負ってテクテク歩いて行きます。朝起きたら庭の寒暖計はマイナス2℃。少し厚めに着込んで出発。iPhoneのズームではよく解りませんが、大阪市内の夜景が良く見えました。山頂には年末に降った雪が少し残っていました。早速運用準備。VCH...