KANHAM2021 準備
- 2021/06/27
- 22:44

昨年の関ハムは中止(実行委員会では延期と言ってましたが)、今年はどうなるのかと思っていたらWeb開催するとの事でSOTAのオヤビンに話したら是非参加しようという事で今年はWeb上でお会いすることになります。SOTA KAMHAM2021特設ページという事で私のブログのトップに載せている記事にもあるように関ハム開催に合わせてBi-Quad Antennaの頒布をさせていただくべく暇を見つけてはアンテナを作っていましたが、本日ようやく終了し...
地蔵山
- 2021/06/20
- 19:49

本日は京都市右京区の地蔵山へ行ってきました。今回は登山口のすぐ近くにバイクを停めて登りました。車の場合は宕陰小学校を過ぎたところ左に車2台程とめられるスペースがあります。かなり体がなまっているようで、登り1時間50分もかかってしまいました。通常なら1時間30分程です。下りは1時間。昨夜、最近2mのコンディションがいいみたいなので2エレのHB9CVを持って行こう。でもたっぷり雨が降ったのでぬかるんで...
電波伝播実験
- 2021/06/12
- 09:49

昨日の夕方、近所の大野山(SOTA JA/HG-052)で夕方運用してきました。山頂で夕方運用するのは春分や秋分のコンディションのいい時期にヨーロッパ狙いで運用することが多いのですが、先日(5/3)六甲山で運用した際、春分秋分の時期のように14MHz中心に運用しましたが、18MHzの方がいい気がしました。そんなわけで、今の時期は本当に18MHzの方が良いのか確認するために色んなバンドを行ったり来たりしながらテストしてみ...
三久安山(SOTA JA/HG-012)
- 2021/06/05
- 18:38

本日は兵庫県宍粟市の三久安山でSOTA運用してきました。ここは以前JP3PPL局が運用された時に呼ばせていただいた山なので、今度は私が運用してコンプリート狙いです。(SOTAアワードにはコンプリート賞もあります)夜中の3時に自宅を出発。中国道山崎インターから国道29号線を北上し、音水湖から林道に入って一番奥の登山口前に駐車。この林道は舗装されていますが、かなり狭くて谷川側が崩れているところもあるのでチョト怖いです...