暇つぶし
- 2021/11/23
- 14:12

昨日、日本列島を前線が通過し、ここ大阪でも一日中雨でした。山は何処もグチャグチャでしょうし、風が強そうなので雲海も期待できません。なので今日は山へ行くのはお休みしようと思っていましたが、何故か午前3時に目が覚めてしまいました。外に出てみると意外と風がなかったので、近所の大野山(SOTA JA/HG-052)へ行ってみることに。ここは山頂直下まで車で行けるので泥濘を歩くのもほんの少しで済みます。5時過ぎに駐車場へ到...
青ヶ丸三角点(SOTA JA/HG-005)
- 2021/11/22
- 07:50

昨日、兵庫県と鳥取県の県境にある青ヶ丸三角点でSOTA運用してきました。少し前に調べたところ、根曲竹が多くて積雪期でないと登れないような事が書かれていました。ただ、この辺り積雪量がかなり多くて冬になると車では上がれないので麓から延々と歩かないとたどり着けません。どうしようかなと思っていたら先月登っている方が居たようです。ネットの記事を読むと笹の事は何も書いていないし、移動スピードも結構な速さでしたので...
バイクが登ってきた高岳
- 2021/11/20
- 16:23

本日は兵庫県川辺郡猪名川町と大阪府豊能郡能勢町の県境にある高岳(SOTA JA/OS-015)で運用してきました。能勢町での運用リクエストがあったのですが、能勢町のSOTA山は今年は殆ど運用済みです。唯一残っていた山が高岳でした。関電の変電所横の空スペースに車を停めスタート。夜明け前だったので、真っ暗な山の中でルートが判りにくく、何度かルート誤りをしてウロウロ。登り1時間40分もかかってしまいました。下りは1時間10...
三草山
- 2021/11/14
- 16:06

今週末は、まだ登ったことのない藪山に行く予定をしていましたが、なんとなく気分が乗らずのんびりハイキングがしたくなったので兵庫県加東市の三草山へ行ってきました。この山は昔、山頂にお城があったそうです。よく整備されていて家族でハイキングには丁度いい距離です。地元の方が毎日早朝に登られているようです。標高が424mと低い割に周りに何もないので、絶景が楽しめる山です。登山者用の駐車場から登り1時間10分、...
BaMaTechのNewパドルとニーホルダー
- 2021/11/11
- 19:54

先日SOTA Reflectorを見ていると、コンパクトなパドルが紹介されていました。今年発売された新商品のようです。BaMaKeY TP-III - ultra compact twin paddle keyドイツのDL6YYM局が製造販売されている物です。(元々金属加工業をされていたという話を聞いたことがありますが真偽のほどは確認していません)←11/12このブログを見たご本人からメールをいただきました。やはり産業用機械の精密部品を製造しているそうです。→BaM...
千ヶ峰ハイキング
- 2021/11/06
- 16:04

本日は兵庫県多可郡多可町と神崎郡神河町の境にある千ヶ峰(SOTA JA/HG-022)へ行ってきました。登山道はよく整備されていますし、尾根伝いに緩やかなアップダウンで、登り50分、下り40分程です。駐車場までの道はGoogle Mapその他の地図にもあまり出ていませんが、綺麗な舗装道路です。詳しくは以前の記事を見てください。(3年ほど前に麓に獣除けのゲートが出来ていますので開けて入ります)朝6時前に駐車場到着。意外と暖...