GW突入
- 2022/04/29
- 15:19

本日よりゴールデンウィークに突入。早々に移動運用に出かけたいところですが、生憎前半は天気がよろしくない。ゆっくり寝るつもりが朝3時半に目覚めてしまいました。仕方ないので早朝からゴソゴソとアンテナ制作。普段使っている28MHz~7MHzまでのギボシダイポールをさらに延長して3.5MHzにも出られるようにしてみました。夜が明けるのを待って、近所の空き地で調整。いい感じで調整できました。3.8とかに出る場合はエレ...
コンディション上がってきたかな
- 2022/04/23
- 16:53

今日は天気予報がイマイチ。雨は降らなさそうでしたが一日曇りとの事で、景色のいい所へ遠出しても勿体ないので近所(同じ町内)の鴻応山(SOTA JA/OS-004)へ行ってきました。国道423号線から牧の集落の一番奥までバイクで行き、獣除けゲート前に駐輪。登り下りとも30分程です。早朝5時にゲートを潜ってスタート。途中、日が登ってきました。少し霧がでています。鹿の鳴き声がずっと聞こえていました。この辺りはくくり罠が仕...
那岐山(SOTA JA/OY-001)
- 2022/04/17
- 20:56

昨日、新たに入手した1.2GHz用のアンテナの話をしていました。そのままでも使えそうでしたが性能がイマイチなので試行錯誤して調整したという話をしていたら同じSOTA仲間の局が、実は僕も入手したけど性能が気になると言い出したので、じゃあアンテナアナライザーを貸してあげるよ。という事で本日運用予定の那岐山の山頂で受け渡しすることにしました。那岐山は岡山県と鳥取県の県境にある標高1255mの山です。昨年、烏ヶ山、...
MY-125調整
- 2022/04/12
- 20:01

2年ほど前に入手したダイヤモンドのMY-125ですが、以前の記事にも書きましたがSWRが高くてイマイチなんですよね。バラせばコンパクトになるので時々山に持って行ってましたが、やはり性能的にイマイチ。SWRは1.7程度なので問題無く使用はできますが、ボトムがかなり上の方にあります。測定しながら各エレメントに触れてみたところ、輻射器の前の第一導波器に触れるとSWRがかなり下がりました。もしかしたらこのエレメントを延長し...
お花見(宝塚市 大峰山)
- 2022/04/09
- 16:08

本日は兵庫県宝塚市の大峰山(SOTA JA/HG-103)で運用してきました。以前運用した時は山の東側から登りましたが、今回は西側の武田尾温泉から登りました。廃線跡を歩き、トンネルを二つ抜けたところから山に入ります。登り1時間半、下り1時間10分程でした。早朝5時過ぎに市営駐車場へ到着。ここの駐車場は営業時間が8時半からなのですが、事前に連絡し停めさせていただく事を了承いただきました。一旦、武田尾駅の下にある駐車...
須留ヶ峰(SOTA JA/HG-018)
- 2022/04/02
- 21:09

今日は先週天候が悪くて登れなかった須留ヶ峰(SOTA JA/HG-018)へ行ってきました。この山は兵庫県養父市と朝来市の境界にある標高1054mの山です。それほど高い山ではありませんが、かなり奥地にあるのと、歩行距離が長いので、これまでSOTAの運用をされた方は誰も居ません。位置的にはこのようになっています。随分前から計画していましたが、この辺りはかなり雪深い地域で、初めて登るのにいきなり真冬は危険だと思い、今の時...
KX2ファームウェア(ベータ版3.02)
- 2022/04/01
- 19:41

KX2のファームウェアのベータ版がアップされています。 ↓ ↓ ↓KX2 Firmware & Software内容的にはCW運用時の10W出力が長時間可能になるというものです。10Wから5Wへパワーダウンする電圧の閾値を9Vまで下げるそうです。これまで内蔵バッテリーでの10W運用はせいぜい20分程でしたが、80~90分程まで伸びるようです。但し、5Wに落ちてから電源断までは4~5分の様です。ギリギリまで10Wで使えるようにした...