fc2ブログ

記事一覧

夕方のDX狙いは失敗(歌垣山)

昨日、妙高山から一旦帰宅し、近所の歌垣山(SOTA JA/OS-018)へ行きました。随分前から、いつかSOTA運用でアフリカと交信したいなと思っているのですが、なかなか叶いません。先月辺りから、ハイバンドでアフリカと交信出来た(SOTAではないですが)という話をよく聞くので、伝播シュミレーションを見てみると夕方から夜間に掛けて28MHz、24MHz辺りが良さそうです。時間的に遅いので自宅から30分で山頂まで行ける歌垣山を...

続きを読む

妙高山(丹波市)

昨日丹波市の妙高山(SOTA JA/HG-099)に行ってきました。この山の麓にはクリンソウが自生している場所があるとの事。丁度見ごろかなと思い、ついでに見てきました。細い県道541号線をうねうねと登って行き、クリンソウ自生地の駐車場へ。自生地までは徒歩100m程です。クリンソウを見た後、車で神池寺の駐車場まで移動。駐車場から山頂まで登り30分、下り20分程でした。クリンソウ自生地の駐車場に到着。雰囲気のいいところ...

続きを読む

SOTAのルールについて

昨日、SOTAのログ登録についてツイッター上で話題がありました。SOTA日本支部が始まる前のログが登録されており、これによりFirst Activatorとして登録されていた局が軒並み塗り替えられていると。日本支部がスタートしたのが2015年7月なので、それ以前のログは無効ですがSOTA本部のあるイギリスが2002年スタートだった為、ログ登録はできてしまうようです。昨夜、ご本人に連絡をとり、ルールの説明と削除依頼を行ったと...

続きを読む

深山でアンテナテスト

先日から試行錯誤しているHFビームアンテナですが、設置するにはそれなりのスペースが必要な事と、地面が平坦な事が必要です。近所で条件を満たすところを考えてみたら、SOTA JA/KT-014深山が一番良さそうです。ただ、山頂広場(深山神社の境内)の北北西に御神体の土盛があるのでヨーロッパ方面を狙うにはすこし被りますが。近所には他にいい場所がなかったので、本日アンテナテストの為に深山へ行ってきました。試行錯誤している...

続きを読む

国土地理院地図へのGPSログ取り込み

単なる私の備忘録です。いつも移動運用の後でブログを書く際に地図画像を上げていますが、普段使っているガーミンの専用地図ソフト(BaseCamp)ではよく判らない事も多く、地理院地図にログを取り込んでブログ用の地図を作る事が有りますが、毎回やり方を忘れてしまうので。【操作方法】1.GPSログをKMLファイルとして出力(通常のGPXではない)2.地理院地図へのログデータアップ右上のツールボタンを押し、作図・ファイル画面を...

続きを読む

SOTA JA/OS-001 大和葛城山で関西VHFコンテスト

本日は関西VHFコンテストに参加する為、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境界にある大和葛城山(SOTA JA/OS-001)で運用してきました。丁度ツツジが見ごろを迎えているので水越峠から登り、お花畑の中を通って山頂に行く計画です。数日前から天気がどうなるか気になっていましたが、昨日の午後から晴れて今日はいい天気になりそう。という事で夜中の2時に起きて3時に自宅を出発。ところが、カーナビが途中で勝手にルー...

続きを読む

HFビームアンテナ(その3)

少し間が空いてしまいましたが、HFビームアンテナの実験は継続中です。前回の記事ではインピーダンスが低い為、給電部にトランスを入れたらどうかと実験していましたが上手くいきませんでした。別のバターンのトランスを作ってみましたが、これも全くダメ。やはりチューナーが必要です。という事でT68-6材に適当にエナメル線を巻いて、ポリバリコンと組み合わせてチューナーを作ってみました。こんな感じの回路です。実際に使用し...

続きを読む

モービル基台取付

今日は全国的に天気が悪いようですね。私の住んでいる地域でも昨夜から雨で山には行けませんので、以前から準備していたモービル基台をハスラー(MR52S)に取り付けました。モービルでAPRSをやってみようと思っています。色んなサイトを参考にさせていただきましたが、やはりできるだけ高い位置がいいだろうという事で左後ろのこの位置に取り付けました。配線はダイヤモンドのMR410Rという全長4mの物です(1.5D:1m+5D:3m)こんな...

続きを読む

FT5Dのパワー再測定

以前FT5Dのパワーがあまり出ていないという記事を書きましたが、再度測定しなおしました。前回はダイヤモンドのSX-600にプアなダミーロードを繋いでの測定だったので、別のパワー計とマトモなダミーロードを引っ張りだしてきました。本当にパワーが出ていないなら保証期間内に修理にだそうかと。結果は以下の通り。FT5DとTH-D74それぞれAバンドBバンドを測定。前回測定時、FT5Dは144MHz帯で4w、433MHz帯で3.5wでしたが、今...

続きを読む

白髪岳(ゴールデンウィーク最後の運用)

本日は兵庫県丹波篠山市の白髪岳(SOTA JA/HG-058)に行ってきました。今回は林道を走って登山口までバイクで行くつもりでしたが、林道途中から通行止めになっていました。コロナ禍でハイカーが増えましたが、非常識な事をする輩が多いのかな?尾根に出るまでは結構な急坂で登り1時間40分もかかってしまいました。下りは40分。通行止めの表示。バイクなので入っていくこともできますが、SOTA的にはダメなものはダメ。という...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事