YAESU FT-817ND FT-818NDのCWフィルター
- 2022/08/31
- 16:08

現在使用しているFT-817NDですが、少し前に144MHz帯のパワーが出なくなって八重洲で修理してもらいました。購入から結構年数も経っていますし、今後の事を考えると現在販売されているFT-818NDがディスコンになる前に追加購入しようと思っていますが、既にフィルターが販売中止になっています。どうしたものかと思っていたら、フィルターのキットがヤフオクで出ていると教えていただき購入しました。ヤフオクで「FT-817 フィルター...
植松山(SOTA JA/HG-008)
- 2022/08/28
- 20:07

本日は兵庫県宍粟市の植松山でSOTA運用してきました。この山は地理院地図を見ても登山道らしきものは表示が無かったので、JP3PPL局がSOTA MapにアップロードしてくれていたGPSログを参考に行ってきました。実際に行ってみたら、登山道はしっかり整備されていました。林道の一番奥、登山口まで車で行き、登りは尾根コース、下りは谷コースから降りました。登り1時間40分、下り1時間20分でした。登山口までの林道はコンクリー...
JA SOTA QSO PARTY (第2回)
- 2022/08/23
- 08:16

2022年9月18日にJA SOTA DAY としてQSO Party が開催されます。今年3月の開催で好評でしたので、第2回を開催いたします。皆で一斉にアクティベートしましょう。S2Sも大量ゲットできます。海外からも呼ばれるかもしれません。チェイサーの方々も大量得点のチャンスです。日時:2022年9月18日05:00~18:00(JST) コアタイム09:00~12:00(JST)特にコアタイムに縛られる必要はありません。この日、各自の都合のつく時間でQ...
長野遠征 その2 車山
- 2022/08/19
- 20:41

2022/8/19 車山運用前日の鉢伏山運用からの続きです。昨日の内に車山登山口のある、車山肩の近くの駐車場で車中泊したので起床と共に登山口駐車場へ移動して身支度。ここも観光地なので山頂まで35分程度です。ただ、朝起きると、思っていた以上に寒くて、持ってきた服を全部着込んだ上からレインウェアを着ました。4時半頃、スタート。コロボックルヒュッテの向こうが白み始めています。山頂が近づくと車山レーダーが見えてき...
長野遠征 その1 鉢伏山
- 2022/08/19
- 20:35

東京へ単身赴任していた頃に長野の山での運用を計画していましたが、結局行けなかったので、この盆休みを利用して行ってきました。本来なら、2泊くらいはしたかったのですが、都合で昨日今日の一泊二日でした。初日(昨日)はJA/NN-075鉢伏山で運用。ついでに、アニメ映画の「君の名は」の舞台になった諏訪湖を見下ろせる高ボッチ山に行ってみました。二日目(今日)は早朝から霧ヶ峰高原のJA/NN-076車山で運用してきました。2022...
妙見山(SOTA JA/HG-011)
- 2022/08/15
- 19:49

本日は兵庫県養父市と美方郡香美町の境界にある妙見山(標高1139m)でSOTA運用してきました。キャンプ場跡地の方から登り、下りは名草神社経由で降りてきました。登り1時間20分、下り1時間30分程でした。山頂付近の尾根には雪解けシーズンにはザゼンソウが咲くそうです。次回は是非見に行ってみたいと思います。朝5時に駐車場へ到着。もうすぐ日の出です。天気予報通り風がかなり強かったです。アンテナを立てられるか不安で...
ラーメンタイマー(その2)
- 2022/08/13
- 19:24

先日ラーメンタイマーをいくつか作り、盆休みに返ってきた子ども達にあげたのですが、結構バッテリーの減りが早いので直ぐにバッテリーが無くなるかもしれません。なんとかスリープモードを使って制作できないか試行錯誤をしていました。先日のタイマーの仕様は、電池を入れるとプログラムは起動しますが、ボタンを押されるまで待機するようにしていました。タイマーが終了すると、再度ボタンが押されるまで待機。この待機中の消費...
赤谷山 (SOTA JA/HG-007)
- 2022/08/11
- 19:37

本日は兵庫県宍粟市と鳥取県八頭郡若桜町の境界にある赤谷山でSOTA運用してきました。先日運用した天児屋山と同様三室山に続く山域なので笹薮がすごいのかなと想像していましたが、山頂近くは笹薮でしたが、それなりに人が入っているようで、踏み跡もしっかりついていて苦労することはありませんでした。ただ、つい最近、今回のルート上でクマを目撃したとの記事があったので、少々ビビりながら登りました。国道29号線の新戸倉ト...
2022フィールドデーコンテスト
- 2022/08/07
- 19:03

本日はフィールドデーコンテストに参加する為、大和葛城山(SOTA JA/OS-001)へ行ってきました。今回も櫛羅の滝コースで登り、下山は時間的に暑いのでロープウェーで降りました。登りは2時間程かかりました。夜明け前も暑くて休憩しながらゆっくりゆっくり。4時半頃、頭にライトを点けてスタート。風の無い中、日が射してきてあっつい。普段はローカットのハイキングシューズを履いていますが、本日はハイカットです。とんでもない...