fc2ブログ

記事一覧

FT-818ND ディスコン

一年ほど前にFT-817NDの調子が悪く(2mのパワーが出ない)なり修理に出していました。購入して10年になるのでボチボチ寿命が近いのかもしれません。そんな事もあり、近いうちにFT-818NDを購入しようと考えていました。(昨今の状況からいつ製造中止になるか判りませんし)と思っていたら、昨日の朝一番でFT-818NDがディスコンとの情報が飛び込んできました。慌てて中野無線さんに電話して一台キープ。本日、山から下りてそのまま中野...

続きを読む

2022年ラスト運用(SOTA JA/OS-009 小和田山)

先週は天気が悪くて山へ行けませんでした。今年のアクティベートはもう終わりかなと思っていましたが少し時間がとれたので、今朝近所の小和田山で運用してきました。今年最後の運用になるので、朝のグレーラインを狙って真っ暗な中登りました。加舎の里カントリー沿い道路の路肩に車を停めスタート。登り45分、下り30分程です。登山口(関電路)です。5時15分出発。登山道は尾根伝いの判りやすい道です。途中送電鉄塔を2か所...

続きを読む

FT-817NDのマイク自作

今年は最後にもう1座、山で運用したかったのですが、仕事が片付かないし、週末には子供達が帰ってくるので行けそうも有りません。仕方ないので以前から作ろうと思っていたFT-817NDの小型マイクを仕事の合間に作ってみました。(KX2を購入してからFT-817NDの出番が殆んど無くなった為、後回しになっていました)回路はJA1CTCさんのブログを参考にさせていただきました。とりあえずブレッドボード上で組んで動作確認。IC-705やKX2の...

続きを読む

寒波を避けて低山へ(SOTA/JA-057 丈山北峰)

本日は兵庫県丹波篠山市の丈山北峰(ジョウセンキタミネ)へ行ってきました。本当は標高の高い山でボーナスポイントを稼ぎたかったのですが、天気図を見ると西高東低の気圧配置で等高線が込み合っているのでかなり風が強そうですし、寒波もやってきているので近場の低山で、山頂が林の中で風をまともに受けないところにしました。これまで農文塾コースから登っていたのですが、10月の初めに登ろうとした際、いつも停めさせていただ...

続きを読む

東海岸狙いは失敗(SOTA JA/HG-076大船山)

今日の天気予報はいい天気のようなので遠出したかったのですが、夕方には帰宅する必要があったので、近場(兵庫県三田市)の大船山へ行ってきました。今の時期早朝の北米への伝播が良いみたいなので、グレーラインの時間帯に東海岸狙いで行ってきました。まあ、ダメだったんですけどね(^^;前回は旧大船寺経由で登りましたが、今回はいつものコース。登り55分、下り40分程です。5時過ぎに三田アスレチックの駐車場へ到着。ここ...

続きを読む

四寸岩山 (SOTA JA/NR-022)

大天井ヶ岳からの続きです。大天井ヶ岳から降りてきて、昼食後四寸岩山(しすんいわやま)へ向かいました。登山道は比較的フラットな道で歩きやすかったです。登り55分、下り40分でした。11時45分スタート。緩い勾配がずっと続いています。足摺宿が見えてきました。中を覗くと護摩台がありました。正面にはガラスケースに仏像が入っていました。足摺宿辺りからの景色です。晴れてくれないかな~山頂へ到着。左下にある三角点...

続きを読む

大天井ヶ岳 (SOTA JA/NR-006)

昨日(金曜日)休みが取れたので奈良県の大天井ヶ岳と四寸岩山に行ってきたのですが、帰宅して夕飯の後から急に右手首が痛くなりました。段々痛みが激しくなり、腫れて熱もあります。ぶつけたり、捻った記憶も無く、何故痛いのか判りませんが、とりあえず湿布を貼って様子見。あまりに痛くて寝られないので痛み止めを飲みました。今朝起きると腫れも熱も引いていて、痛みもマシになっていました。本当は今日もいい天気なので山に行き...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事