fc2ブログ

記事一覧

FT-857DMの消費電流

備忘録です。以前144MHzで赤道横断伝搬の実験の際、FT-81.NDやIC-705にリニアを繋いで運用していましたが、リニアも古い物で、段々パワーが出なくなってきました。50Wのオールバンド・オールモード機はIC-7000を持っているのですが、山で運用するには消費電力が大きすぎて不向きです。という事で5月の終わりにFT-857DMの程度の良い個体を入手しました。早速規定のパワーが出ているか、消費電流がどの程度か測定しようと思いました...

続きを読む

SX-600 (SWR&Power計)が修理から帰ってきました。

備忘録です。修理に出していたSX-600が帰ってきました。5月の終わり頃にSX-600の調子が悪くなったので修理に出しました。IC-700Mのパワーを測定したところ、60Wの表示が出たのですが、時間が無かったので追求せず、そのままにしていて、後日あらためて測定したら40Wの表示。他の50W機を測定しても40Wの表示だったので、SX600が壊れたようです。購入してから10年以上使用しているので新しい物を購入しようかと思いましたが結構な値...

続きを読む

やっぱりアフリカは遠い

昨夜、六甲山(SOTA JA/HG-029)で運用してきました。なんで夜なのかといいますと、最近ハイバンドでアフリカが良く入っているという話を聞くようになったからです。以前からSOTA運用でアフリカと交信してみたいと思って何度かチャレンジしましたが、アフリカを狙うには夜間になるのでなかなか難しいです。シュミレーションを見ても10時~15時(日本時間の19時~24時)ころが良さそうです。夕方、渋滞する宝塚市内を抜け、17時過ぎに一...

続きを読む

霊仙山運用(SOTA JA/SI-010)

本日は滋賀県犬神郡多賀町のSOTA JA/SI-010霊仙山(リョウゼンザン)で運用してきました。たまたまYouTubeを見たのですが山頂一帯がカルスト地形になっていて、とても景色の良い所のようなので是非一度行ってみたいと思っていた山です。今畑登山口から反時計回りに周回しました。登山口からSOTA指定場所の霊仙山最高点まで2時間35分、下り2時間20分でした。近江展望台まではひたすら登りです。展望台を過ぎると素晴らしい景色を見な...

続きを読む

KANHAM2023に出展します。

今年も関西ハムフェアに出展させていただく事になりました。本日、説明会&コマ割り抽選会がありました。〈開催日時〉 2023年7月15日(土) 10:00~17:00 2023年7月16日(日) 10:00~16:00〈開催場所〉 池田市市民文化会館SOTAのブースは2階のコンベンションルームです。昨年まで企業出展用だったのエリアです。今年から企業出展は3階になります。関ハムでは毎年有名人の後援会等、大きなイベントを行ってきましたが、今年はやらな...

続きを読む

大船山でいろいろテスト

本日は兵庫県三田市の大船山(SOTA JA/HG-076)で運用してきました。この山は割とハイカーの多い山ですが、先日から梅雨入りして今日も予報では曇りですが、いつどこで雨が降るか判らないので、おそらくハイカーは少ないだろうと思って行ってきました。予想通り今日は一組しか会いませんでした。いつもの様に三田アスレチックの駐車場に車を停めて登りました。早朝なので駐車料金は下山後支払い。登り45分、下り35分程でした。登山道...

続きを読む

DCPA03 ニューバージョン

以前JH4VAJさんから分けていただいたUSBインターフェース(DCPA03)ですが、部品実装したニューバージョンで出るようです。DCPA03をご存じない方はこちらをご覧ください→DCPA03 – PC-CWキーイング USBインタフェース以前試用させていただいた時の記事→パドルエミュレーター(DCPA03)ザックリ言うと、メモリーキーヤーへの録音をパソコンから出来るようにするアダプターです。元々頒布されていた物は既に頒布終了となっていますが、...

続きを読む

扇ノ山運用

数日前に梅雨入りしたと気象庁の発表がありましたが、今日はいい天気の予報でした。今後しばらく雨続きで山には行けないかもしれないので、今日は鳥取県の扇ノ山(SOTA JA/TT-005)まで遠征してきました。夜中の3時に起きて4時出発しましたが、直ぐに明るくなりだしました。夜明けが早くなりましたね。登山口までのルートですが、行きはふる里の森から北上しましたが、この道がかなり細く荒れていました。一応コンクリート舗装はされ...

続きを読む

キナバルとS2S

ボルネオ島の北の端、東マレーシアにキナバル(SOTA 9M6/KB-001)という4000mを超える山が有ります。ここは世界遺産に登録されており、4000mを超えるといっても登山道はよく整備されており、観光地になっているようです。(ガイド付きでないと入れないようですが)マレーシアには何故かSOTA指定サミットはこのキナバルだけです。しかもまだ誰もアクティベートしていません。普段よく交信させていただいている4名がアクティベートをし...

続きを読む

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事