fc2ブログ

記事一覧

KX2のいいところ

先日KX2が手元に来て、とりあえずJARDに保証願いを出していますが、まだ送信できないので、暇を見つけては触って遊んでます。
購入する動機はサイズと重量などでしたが、マニュアルを見ながらあちこち触っていると操作面でFT-817NDと比べて優れている点がたくさんあったので、山での移動運用を考えると、これは良いという点を列記します。

1、サイズはFT-817NDの約半分
2、重量はFT-817NDの半分にも満たない
3、メモリーキーヤー内蔵なので外付けのメモリーキーヤーが必要ない(荷物が減る)
4、消費電力が少ないのでバッテリーが小さくて済む(荷物が減る、軽くなる)
ここまでは購入前から判っていたこと。

KX2/説明図1

5、ボタンやダイヤルが多い
  ①キーイングスピード調整ダイヤルがある
  ②RITやSPRITもすぐ対応可能(2波表示されるのでわかりやすい)
  ③プリアンプ、アッテネーター、ノイズリダクションの調整、フィルターの調整もすぐできる。
6、操作面の表示がわかりやすい
  ボタンやダイヤルに記載されている白文字はそのままポチット押す。
  下に書かれた黄色文字は長押し。
7、疑似ステレオがすごい
  スピーカーから聞いている分には変わりませんが、ヘッドホンで聞くと弱い局の信号も了解度がかなり上がります。

よく使う機能がすぐに使えるようにボタンやダイヤルが配置されているようです。
パワーの切替も①のダイヤルを長押ししてから回すだけなのでFT-817NDのようにメニューに入って探さなくても大丈夫です。

スポンサーサイト



コメント

MSG

こんにちは。
僕はあまり機能を憶えていないのですがそこそこ使えてます。ただ、MSGボタンがダイヤルの狭間にあってちょっと押しにくいなぁといつも感じています。あと、周波数のホールドの仕方がよくわかりません...

Re: MSG

あぶさん

こんばんは、MSGボタン、言われてみれば頻繁に触るところなのでチョット押しにくいかもしれませんね。
まだJARDの保証認定待ちで実際に使っていないので良くわかりませんが。

周波数ホールド(VFOロック)の方法わかりました。
RATEスイッチを3秒以上長押しです。
日本語マニュアルあってよかった。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事