fc2ブログ

記事一覧

VK/ZL⇔EU S2S イベント(SOTA JA/OS-018,JAFF-0281)

オーストラリアのVK1AD局の呼びかけで、昨日の夕方オーストラリア・ニュージーランドとヨーロッパ間でのS2Sイベントがありました。(Summit To Summit(山頂間での交信)を略してS2Sと言っています。)

昨年の10月22日にも行われ、この時は結構いい思いをした(過去記事)ので、今回も参加してみました。
日暮れまで運用するので山頂近くまで車で行ける自宅近所の歌垣山(JA/OS-018)にてJAFFも兼ねて運用してきました。
(山の様子はこちら)

天気予報は晴れだったのですが、時折霰が降るし、風が強くてとても寒かったです。
直ぐ近所の剣尾山(JA/OS-003)にてJF3KLH(嵐を呼ぶ男)が運用していたのでたぶんそのせいだと思われます。(^∇^)
20170311歌垣山/霰
バラバラと霰が・・・

仕方ないのでツェルトを張っての運用となりました。
20170311歌垣山/シャック
適当な高さの木の枝にロープで給電点を引っ張り上げてギボシダイポールを展開。

20170311歌垣山/kx2
今回は10Wにて運用しました。内蔵バッテリーだけだと約1時間半で11V以下になり自動的に5Wになったので外部バッテリーに切り替えて運用しました。

〈運用結果〉
少し早めに到着し7MHzからスタート。コンスタントに呼ばれ、30分程で19局。
その後ハイバンドをウロウロしていましたが、あまり呼ばれなかったので再度7MHzに降りてきましたが、今度は全く呼ばれませんでした。バンド内も比較的静かだったのでコンディションが落ちたのでしょうね。
イベントが始まる時間になったので14MHzに切替て運用開始。
呼びまわりからスタート。SOTA Watch2にはスポットがどんどん入りますが、オーストラリアもヨーロッパも殆ど聞こえなかったのでこちらからCQを出すことにしました。
頻繁にスポットを入れ直しても10分に一回程度しか呼ばれず、昨年の時と比べるとかなりコンディションが悪いようでした。

7MHz  19局(JAのみ(S2S1局))
10MHz  3局(JA1局、アジアンロシア2局)
14MHz 11局(JA3局、クロアチア2局、スウェーデン1局、ロシア1局、オーストラリア4局(S2S2局)
18MHz  1局(オーストラリア)
28MHz  5局(JA2局、オーストラリア3局)

20170311歌垣山/月
19時前まで運用していたのですっかり日が暮れ、月明かりの下、下山しました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事