シッパイ シッパイ
- 2017/03/25
- 20:51
本日は午後から、EU狙いで夕方運用しようと六甲山(SOTA JA/HG-029)へ行きました。

が・・・
到着してアンテナの準備をしているとザックのなかからいつも使っているBNCコネクタの付いた同軸でなく、Mコネの付いた同軸が出てきました。大失敗。(KX2はBNCコネクタです。)

ダイポールを張るつもりでしたが、とても無理なのでVCHのエレメントをリグに直付けして運用しました。
元々VCHは7MHzでは定評があるので7MHz運用ではそれなりに飛んでくれましたが、他のバンドではイマイチ。
KX2の内蔵ATUを使ってもうまくSWRが下がりきらないバンドが多数。

小物入れをごそごそ探っていたら、BNCコネクタを付けた短い同軸が出てきたので、いつも使っているチューナーを取り付けることができましたが、給電点が低すぎて飛びがよくありません。

海外局で呼んでくれたのはニュージーランドの地獄耳ZL1BYZ局だけでした。
という事で本日は予定を大幅に繰り上げて、早々に下山してしまいました。
MコネとBNCの違いなんて注意して見なくてもすぐに気づきそうなもんですが、だんだん目が悪くなって、薄暗い部屋で準備しているとあまり見えていないようです。いやですね。

本日のシャック

天気もイマイチ、曇り空です。
〈本日の運用結果〉
7MHz CW 7局
18MHz CW 2局
21MHz CW 1局(ニュージーランド1局)
28MHz CW 2局(ニュージーランド1局)
433MHz FM 1局(S2S)

が・・・
到着してアンテナの準備をしているとザックのなかからいつも使っているBNCコネクタの付いた同軸でなく、Mコネの付いた同軸が出てきました。大失敗。(KX2はBNCコネクタです。)

ダイポールを張るつもりでしたが、とても無理なのでVCHのエレメントをリグに直付けして運用しました。
元々VCHは7MHzでは定評があるので7MHz運用ではそれなりに飛んでくれましたが、他のバンドではイマイチ。
KX2の内蔵ATUを使ってもうまくSWRが下がりきらないバンドが多数。

小物入れをごそごそ探っていたら、BNCコネクタを付けた短い同軸が出てきたので、いつも使っているチューナーを取り付けることができましたが、給電点が低すぎて飛びがよくありません。

海外局で呼んでくれたのはニュージーランドの地獄耳ZL1BYZ局だけでした。
という事で本日は予定を大幅に繰り上げて、早々に下山してしまいました。
MコネとBNCの違いなんて注意して見なくてもすぐに気づきそうなもんですが、だんだん目が悪くなって、薄暗い部屋で準備しているとあまり見えていないようです。いやですね。

本日のシャック

天気もイマイチ、曇り空です。
〈本日の運用結果〉
7MHz CW 7局
18MHz CW 2局
21MHz CW 1局(ニュージーランド1局)
28MHz CW 2局(ニュージーランド1局)
433MHz FM 1局(S2S)
スポンサーサイト