石鎚山系移動運用 その2(瓶ヶ森)
- 2017/08/17
- 21:12
8月15日は天狗岳へ行く予定をしていましたが、雨が降っていて危険なので予定変更。
愛媛県西条市の瓶ヶ森(SOTA JA5/KC-001)と西黒森(SOTA JA5/KC-150)へ行ってきました。
今回は瓶ヶ森のレポートです。
朝4時に起きましたが、かなりの降り方でとても登山できる状況ではなかったので、ブログ更新したり、グダグダしていましが、8時頃に雨が止んだのでとりあえず宿を出ました。

瓶ヶ森の駐車場は標高1660m程のところにありますので山頂までの高低差230m程です。

いざ出発したものの瓶ヶ森林道(UFO道路)は霧で前が見えない為、時速20Kmほどのノロノロ運転です。

駐車場です。かなり広い駐車場です。ここでテントを張っている方も居られました。前夜の雨は大変だったろうに。

駐車場の一番奥に登山口がありました。最初は霧で分からずウロウロしていました。

いきなり山頂近くの笹原です。(霧で景色がなにも見えないのでほとんど写真を撮っていません。)
ここはハイキングコースになっているため、登山道はよく整備されており歩きやすいです。

山頂に到着しました。駐車場からここまで緩やかな登りで40分程で到着しました。

祠の中には権現様が祀られていました。

三角点は祠のすぐ横です。

山頂の様子です。って霧でほとんど見えませんが、かなり広いです。
7MHzフルサイズのアンテナも問題無く張れる広さがありますが、天気が良ければかなりの人出でしょうね。
ここで忘れ物に気づきました。VCHアンテナの釣竿を延長するために使っている登山用のストックを車に忘れました。
山に登るのになんでストック忘れるんだよと思われるかもしれませんが、普段北摂の低山をウロウロしていると両手両足使わないと登れないようなところが多くてストックは邪魔になるのであまり使わないのです。

山頂広場の西の端の立入禁止杭に釣竿を縛り付けてVCHを上げました。

本日のシャックです。
無線運用ですが、パラパラと小雨が降ったり止んだりの状態でしばらく様子を見ていましたが、待っていても仕方ないので7MHzで運用スタート。
すぐに応答いただけましたが、数局交信しただけで雨が強くなりだし運用終了しました。
他にも待っていただいていた局が多数おられたと思いますが、申し訳ありません。
慌ててシャックをたたみ、下山開始しましたが、折角なので別ルートで降りてみました。

と言っても霧で何の景色もみえないのですが・・・。

常にこんな感じでした。

前夜の嵐の影響でしょうか笹が飛び散っています。歩いていると笹のいい匂いがしました。

伊予風露でしょうか?沢山さいていました。
〈瓶ヶ森での運用結果〉
7MHz 8局
Equipment
Rig KX2 5W
Ant VCH
愛媛県西条市の瓶ヶ森(SOTA JA5/KC-001)と西黒森(SOTA JA5/KC-150)へ行ってきました。
今回は瓶ヶ森のレポートです。
朝4時に起きましたが、かなりの降り方でとても登山できる状況ではなかったので、ブログ更新したり、グダグダしていましが、8時頃に雨が止んだのでとりあえず宿を出ました。

瓶ヶ森の駐車場は標高1660m程のところにありますので山頂までの高低差230m程です。

いざ出発したものの瓶ヶ森林道(UFO道路)は霧で前が見えない為、時速20Kmほどのノロノロ運転です。

駐車場です。かなり広い駐車場です。ここでテントを張っている方も居られました。前夜の雨は大変だったろうに。

駐車場の一番奥に登山口がありました。最初は霧で分からずウロウロしていました。

いきなり山頂近くの笹原です。(霧で景色がなにも見えないのでほとんど写真を撮っていません。)
ここはハイキングコースになっているため、登山道はよく整備されており歩きやすいです。

山頂に到着しました。駐車場からここまで緩やかな登りで40分程で到着しました。

祠の中には権現様が祀られていました。

三角点は祠のすぐ横です。

山頂の様子です。って霧でほとんど見えませんが、かなり広いです。
7MHzフルサイズのアンテナも問題無く張れる広さがありますが、天気が良ければかなりの人出でしょうね。
ここで忘れ物に気づきました。VCHアンテナの釣竿を延長するために使っている登山用のストックを車に忘れました。
山に登るのになんでストック忘れるんだよと思われるかもしれませんが、普段北摂の低山をウロウロしていると両手両足使わないと登れないようなところが多くてストックは邪魔になるのであまり使わないのです。

山頂広場の西の端の立入禁止杭に釣竿を縛り付けてVCHを上げました。

本日のシャックです。
無線運用ですが、パラパラと小雨が降ったり止んだりの状態でしばらく様子を見ていましたが、待っていても仕方ないので7MHzで運用スタート。
すぐに応答いただけましたが、数局交信しただけで雨が強くなりだし運用終了しました。
他にも待っていただいていた局が多数おられたと思いますが、申し訳ありません。
慌ててシャックをたたみ、下山開始しましたが、折角なので別ルートで降りてみました。

と言っても霧で何の景色もみえないのですが・・・。

常にこんな感じでした。

前夜の嵐の影響でしょうか笹が飛び散っています。歩いていると笹のいい匂いがしました。

伊予風露でしょうか?沢山さいていました。
〈瓶ヶ森での運用結果〉
7MHz 8局
Equipment
Rig KX2 5W
Ant VCH
スポンサーサイト