fc2ブログ

記事一覧

HB9CVアンテナ

昨日初めてのハムフェアに参加し、そのまま泊まって今日は東京で仕事していましたが、JA1CPさんから入手した2m用のHB9CVが気になって仕方ありませんでした。
帰宅後、早速アンテナを引っ張り出してあちこち観察&計測してみました。

JA1CP's HB9CV/畳んだ状態
直径1.1cmのアルミパイプを塩ビ管に通しています。エレメントは蝶ネジを緩めて展開するようになっています。
左端の塩ビ管は固定。2番目の塩ビ管は真ん中のネジを緩めて移動できるようになっています。

JA1CP's HB9CV/塩ビパイプ
こんな四角い塩ビ管があるのかな?加工して四角にしたのかな?

JA1CP's HB9CV/給電部
給電部です。

JA1CP's HB9CV/エレメント展開
エレメントを展開。

JA1CP's HB9CV/裏
裏側はこんな感じ。

JA1CP's HB9CV/展開
2番目の塩ビ管のネジを緩めて目いっぱい広げます。

JA1CP's HB9CV/展開後裏
展開後の裏側

JA1CP's HB9CV/展開状態
全体図。

JA1CP's HB9CV/エレメント
エレメントは1.6mmのステンレス線です。きれいに処理されています。チョット真似ができません。

JA1CP's HB9CV/57cm
仕舞寸法は57cmでした。

JA1CP's HB9CV/200g
重量は丁度200g

アナライザーで計測してみました。
144MHz
JA1CP's HB9CV/144

146MHz
JA1CP's HB9CV/146
バンド内SWR1.1以下です。

2m用のアンテナはRadixの移動用3エレ(重量600g)を持っていますが、移動運用する際はいろんなバンドに出ることが多いので一つのバンドの為だけに600gはチト重いかなと思いあまり使っていませんでした。
これはRadixの1/3の重量なので山岳移動にはうってつけです。
どの程度飛ぶのか使ってみるのが楽しみです。

スポンサーサイト



コメント

Re: 6メーターアンテナを作りたい。

タニグチさん

6メーターアンテナを作りたい。
タイトルのとおり6メーターアンテナを写真とおりにつくれるものか教えていただきたい。

との事ですが、記事をご覧いただいたら判るように、私が作った物ではありませんので、がんばったら作れるのではないでしょうかとしか言いようがありません。
ただ、サイズがかなり大きくなるので材料から検討が必要でしょうね。

6mのHB9CVの制作例はネット上に沢山ありますから、いろいろ検討してください。

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事