fc2ブログ

記事一覧

篠ヶ峰 (SOTA JA/HG-039)

本日は兵庫県丹波市と多可郡多可町の境界にある篠ヶ峰(標高827m)に行ってきました。
以前ネットで調べたところ山頂付近まで舗装された林道があるようなのですが、今現在の道路状態がよくわからないのでバイクで行きました。(荒れた路面やダートを車で走るのが苦手です。)
午後から天気が崩れそうだったので早朝まだ暗いうちから出かけました。

途中篠山市、丹波市を抜けていくのですが、ここは何時も早朝は霧が立ち込めておりレインウェアなしでは走れません。
2017篠ヶ峰/霧
少し霧が晴れてきたところで休憩中。

2017篠ヶ峰/地図
県道78号と国道427号の交わる辺りから登って行くのですが、集落の中をわき道が沢山走っており少々迷いました。

2017篠ヶ峰/柵
獣除けの柵を開けて入ります。

2017篠ヶ峰/町立丹治桜公園
町立丹治 桜公園の横を通っていきます。

2017篠ヶ峰/道路
心配していた林道は綺麗な舗装で、これなら車で全く問題ありませんでした。

2017篠ヶ峰/駐車場所
山頂直下の砂利のスペースにバイクを停めました。車3~4台は置けますね。ここから山頂までは砂利道です。

2017篠ヶ峰/無線中継所
駐車場所の横に立っている無線中継所です。

2017篠ヶ峰/アンテナ郡
山頂付近はアンテナがいっぱい立っています。

2017篠ヶ峰/NHK
一番奥のNHKのアンテナです。

2017篠ヶ峰/借受表示
NHKさんの借受表示

2017篠ヶ峰/山頂へ
NHKのアンテナの手前でぐるっと回ると山頂方向です。

2017篠ヶ峰/銘板
山頂に着きました。

2017篠ヶ峰/三角点
誰でしょうね?三角点にペンキなんか塗ったのは。

山頂は狭くてアンテナを張れないのでNHKのアンテナの所まで戻りました。
2017篠ヶ峰/航空写真


2017篠ヶ峰/雲海
7時頃、雲海が良く見えていました。

2017篠ヶ峰/シャック
ギボシダイポールを展開しました。

本日の無線運用ですが、8時前14MHzからスタートしましたが、なかなかRBNにも拾われず、SOTA Watch2 にスポットしようにも携帯の電波状態が悪くスマホは使えず、APRS2SOTAでスポット。何時ものニュージーランドと沖縄QRP局だけでした。
18MHzに移るとオーストラリアの2局から呼ばれましたが、あとが続きません。
21MHzも国内局1局のみ。
どうもハイバンドのコンディションが良くないですね。
7MHzに移ると、JクラスタにUPしていただいたこともあり、30分ほど呼ばれ続けました。
一息ついてから再度ハイバンドに出てみましたが、オーストラリアとニュージーランドから1局ずつ呼ばれただけでした
今日は北米と交信できないかなと期待していましたが残念ながらできませんでした。

〈本日の運用結果〉
 7MHz 23局(JAのみ)
14MHz  4局(JA1局、VK1局、ZL1局)
18MHz  3局(VK2局、ZL1局)
21MHz  1局(JAのみ)

433MHzにも出てみましたが、全く応答なし。HF運用中ハンディー機をつけっぱなしにしていましたが、全く入感も無かったのでロケーションが悪かったと思われます。

〈おまけ〉
帰り道温泉の看板が出ていました。
今日は帰宅を急いでいたので寄りませんでしたが、今度行く時には覗いてみよう。
2017篠ヶ峰/温泉


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事