fc2ブログ

記事一覧

千町ヶ峰と段ヶ峰

昨日兵庫県の千町ヶ峰(SOTA JA/HG-009)と段ヶ峰(SOTA JA/HG-013)にて運用してきました。いずれも雪彦峰山自然公園JAFF-0301)内です。
昨年12月に段ヶ峰で運用した時は、雪の積もる中ツェルトを張っての運用でしたが、今回はいい天気で景色最高でした。
自宅から車で3時間もかかるのでどうせ行くならと千町ヶ峰も含めて2座登ってきました。

2017千町ヶ峰/地図
千町ヶ峰登山口を少し通り過ぎると駐車スペースがあります。ここから千町ヶ峰山頂まで40分程です。
千町ヶ峰駐車場所から悠友山荘まで車で5分程。段ヶ峰登山口から段ヶ峰山頂まで30分程です。

2017千町ヶ峰/千町駐車場
千町ヶ峰登山口近くの駐車場所です。

2017千町ヶ峰/千町登山口
千町ヶ峰登山口です。

2017千町ヶ峰/尾根
最初は少し登りが急ですが、すぐに尾根に出ます。

2017千町ヶ峰/無線小屋
尾根の上には無線小屋らしき建物があります。(今は使われていないみたい)

2017千町ヶ峰/到着
あっという間に到着です。

2017千町ヶ峰/山頂の様子1
山頂はそこそこ広いので7MHzフルサイズダイポールを張れないこともないですが、他の登山者が来るとちょっとヒンシュク買うかも。

2017千町ヶ峰/シャック
千町ヶ峰でのシャックです。VCHアンテナを上げました。

2017千町ヶ峰/PC
最近タブレットPCを使うようになりました。SOTA運用を始めた頃と違い最近は交信局数が増えてきた為、帰宅後に紙ログからPCに打込む作業が大変だし、ミスも起こるので。

2017千町ヶ峰/景色
山頂からの景色です。生憎午前中はずっと曇り空でした。

ひとしきり交信した後、段ヶ峰に向かいます。
2017千町ヶ峰/段ヶ峰遠景
正面のなだらかな山が段ヶ峰です。

一旦下山し、悠友山荘まで車で移動。登山口はこの悠友山荘脇にあります。(前回記事参照ください。)
前回来たときは悠友山荘は閉まっていましたが、今回はデッキに大勢の方がおられました。

2017段ヶ峰/山肌
こちらも登り始めは少々急勾配ですが、すぐになだらかな尾根道になって景色がいいです。左端が山頂です。

2017段ヶ峰/山頂
山頂に到着です。ただ、SOTAの指定している場所はもう少し先の三角点のある場所です。

2017段ヶ峰/三角点
到着しました。

2017段ヶ峰/山頂風景
山頂からの風景です。緩やかな尾根が延々と続いてます。

2017段ヶ峰/山頂風景2
午前中の千町ヶ峰ではずっと曇っていましたが、昼からいい天気になりました。

2017段ヶ峰/VCH
ここでもVCHを上げました。



本日の運用ですが、8:00頃千町ヶ峰に到着。8:30頃スタート。
最初は3.5MHzの実験をしてみました。
以前VCHアンテナにに延長エレメントを付けて3.5MHzでられないかなと実験していたものですが全く飛んでいないようです。
かなり短いエレメントなのでダメですね。
すぐに諦め、いつものように14MHzからスタートしましたがあまり呼ばれず、18MHzでオーストラリア各局から呼んでいただけました。
その後7MHzに移り国内各局と交信し、11時頃には終了。
お昼を食べてから段ヶ峰へ移動。

12:30頃段ヶ峰山頂に到着。13:00頃7MHzからスタート。ひとしきり国内局との交信をし、その後ハイバンドに出ましたが、全く呼ばれず。
最後に433MHzFMで数局交信し、15:30頃に終了しました。

〈今回の運用結果〉
 7MHz CW 30局(内S2S:2局)
14MHz CW 1局(ニュージーランド)
18MHz CW 7局(JA2局、オーストラリア4局、ニュージーランド1局)
433MHz FM 9局(内S2S:3局)

段ヶ峰での運用終了し、16時半ころ下山してきたところ悠友山荘の方々がデッキでお出迎えしてくれました。
ジュースをいただき、少しお話を伺ったところ、営業日は基本的には土日だそうですが、結構気まぐれだそうです。
3連休の場合はできるだけOpenしているとの事。
ウッドデッキで仲の良い友達でビールを飲み、日がな一日ワイワイお話して過ごしているそうで、商売っ気はあまりありません。
もうすぐ日が暮れるので泊まっていけとまで言われましたが、さすがに泊まりのつもりでは来ていないのでご辞退申し上げ名刺だけいただいてきました。
2017段ヶ峰/悠友山荘

2017千町ヶ峰/リンドウ
リンドウがあちこちに咲いていました。

2017千町ヶ峰/センブリ
センブリも。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事