プリンテナ改造
- 2017/10/15
- 19:43
随分以前に作ったFCZ研究所の430MHzプリンテナですが、作ったのはいいのですが、可搬性が悪くて全く使っていませんでした。
なんとかならないかな~とネットを検索していたら、エレメントを取り外しできるようにしている方がおられたので真似して改造してみました。

元々のプリンテナ

一旦エレメントを外してギボシ端子を加工したものをハンダ付けしました。

エレメントを外すと持ち運びしやすくなりました。

一応測定したところ問題なしでした。
暇だったので電界強度計でビームの具合を見てみました。
(電界強度計の針が見にくくてスイマセン。高画質なら多少は見えると思います。)
500mWで送信。サイドは切れますが、バックはかなり抜けてます。(狭い室内での測定なのであちこち反射とかあって正確な結果では無いと思いますが。)
今週末は土日二日とも天気が悪く自宅に引きこもって作りかけのキットを作成したり、以前作ったアンテナの修正作業やら、二日間ずっとハンダ付けしていたので体中がヤニ臭くなりました。
来週は晴れるかな?
なんとかならないかな~とネットを検索していたら、エレメントを取り外しできるようにしている方がおられたので真似して改造してみました。

元々のプリンテナ

一旦エレメントを外してギボシ端子を加工したものをハンダ付けしました。

エレメントを外すと持ち運びしやすくなりました。

一応測定したところ問題なしでした。
暇だったので電界強度計でビームの具合を見てみました。
(電界強度計の針が見にくくてスイマセン。高画質なら多少は見えると思います。)
500mWで送信。サイドは切れますが、バックはかなり抜けてます。(狭い室内での測定なのであちこち反射とかあって正確な結果では無いと思いますが。)
今週末は土日二日とも天気が悪く自宅に引きこもって作りかけのキットを作成したり、以前作ったアンテナの修正作業やら、二日間ずっとハンダ付けしていたので体中がヤニ臭くなりました。
来週は晴れるかな?
スポンサーサイト