fc2ブログ

記事一覧

銀杏

本日は兵庫県三田市の羽束山(ハツカヤマ)へSOTA運用に行ってきました。
山頂直下の御堂横に立派な銀杏の木が立っているのですが、昨秋訪れた際は紅葉した葉は皆落ちてしまっていたので、今年は少し早めにと思って出かけました。(山の様子などは昨年の記事をご覧ください。)

2017羽束山/P着
夜明け前6時に駐車場到着。バイクは寒いです~。

準備を整え明るくなりだしたら出発。40程で山頂です。
早速御堂に行ってみると・・・。
2017羽束山/御堂去年
ものの見事に葉っぱが無くなっていました。地面にも落ちていないので、恐らく度重なる台風で皆吹き飛ばされたものと思われます。残念。

ちなみにこちらが昨年の写真です。
2017羽束山/御堂
一面黄色い絨毯でした。

まあ、仕方ないですね。気を取り直して山頂へ。
2017羽束山/パノラマ
三田方面のパノラマです。
今日はいい天気で、早朝冷え込みましたが、山頂は日が当たり暖かでした。


早速GPアンテナを立てて運用開始。
14MHz、18MHz、21MHzと出てみましたが、RBNには拾われるもののほとんど呼ばれません。
仕方ないので7MHzで少し運用。関東で運用されている各局とS2Sできました。
10時頃から登山客がぽつぽつ登って来られるので短波帯のアンテナは撤収。
144MHzSSBに出てみました。今週は泉州サバイバルコンテストが開催されているので30分程呼ばれ続けました。
途切れたところで本日の運用は終了にしました。

2017羽束山/シャック
本日のシャック

〈本日の運用結果〉
  7MHz 12局(JAのみ、S2S:5局)
 10MHz  2局(JAのみ)
 18MHz  3局(JAのみ)
144MHz 12局(JAのみ)
433MHz  1局(S2S:1局)

Equipment
 Rig FT-817ND
 Ant 18MHz:GP、7・10MHz:GPに延長エレメント、144MHz:HB9CV
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事