fc2ブログ

記事一覧

KX2にトランスバーター①

少々長い話になりますので何回かに分けて書きます。

2m SSB
随分以前ですが開局して間もないころ山岳移動で2m SSBの運用の様子をネット記事で見ました。
手軽さという事ではハンディー機で433MHzでしょうけども2mの方がよく飛ぶし、6mと比べるとアンテナも小さくて済みます。

関東では6mの運用が盛んなようですが、関西では夏場のEスポシーズン以外は全く信号を聞きません。
夏場の土日であれば運が良ければ2~3局。(それもいつも決まった局です。)
もちろんEスポが発生すればにぎやかになりますが、普段は閑古鳥が鳴いています。
一方2mは比較的運用されている局も居られ、土日であればそれなりに交信できます。

そんな訳で山岳移動用にFT-817NDとRadixのコンパクトな2m3エレ八木を購入したのですが、実際に担ぎ上げるとなるとコンパクトとはいえメーカー製の3エレ八木はそれなりに重たいし、嵩が高いので結局数えるほどしか運用していませんでした。

最近はSOTAにハマりDX狙いで短波帯での山岳運用ばかりでしたが、今年のハムフェアで2m用のHB9CVを購入したことをきっかけに再び2mでの運用がやりたくなりました。

トランスバーター
現在移動運用でメインに使用しているリグはKX2ですし、2mに出るためにFT-817NDを持ち出すとまた荷物が増えるのでどうしたものかと考えていたところ、ウクライナに2m用のトランスバーターを制作販売しているTransverter Storeというところを発見。
ただ、ケースを用意して加工するのも面倒だし、キットもあるけど自分で組み立ててスプリアスの問題とか出てきたらやっかいなのでどうしようかと思っていたらeBayに完成品が出ていたので早速発注しました。
折角なので6m用のトランスバーターも一緒に発注。
ウクライナから船便で来るとのことだったのですが、ウクライナってクリミア半島の問題で随分ニュースになってましたが、黒海からどうやって来るのかな?と思って調べたらイスタンブールの海峡を抜けてスエズ運河を通り抜けてくるようですね。
勉強になる~。
発注したら翌日には発送したよとのメールが来ました。
メールには国際郵便のトラッキングサービスが使えるとの事で日本郵便の荷物追跡サイトで検索したらすぐに出てきました。
便利ですね。(とはいえ、船積みされると一週間以上動きが無いですが。)

眠たくなったので今日はここまで。

トランスバーター/表紙


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事