fc2ブログ

記事一覧

KX2ファームアップ

今日は朝から雨なので先日公開されたKX2のファームアップをしました。
随分以前からベータ版が配布されていましたが、不具合があると嫌なので正式リリースを待っていました。

今回の変更点は
 1.ロギング機能追加(CW&データ)
 2.専用マイク(MH3)によるリグのコントロール機能
 3.PFnの追加
 4.サイドトーンの音量レベル修正
 5.オートオフタイマーの時間設定拡張(3分~20分→5分→100分)
 6.ATUデータの2重化(自宅アンテナ用、移動用と分けられるそうです。)
   ・
   ・
   ・
  等々

他にも細かい修正などありましたが、良くわかりません。
気になった機能だけGoogle先生に翻訳してもらいました。

1.ロギング機能追加
  CWやデータ通信のログを記憶してくれる機能です。
  パドルで送信した内容と時刻、バンド、モードが記録されます。
  受信音は記録されないようです。また、CQを出す際のメッセージも記録されません。
  記録されたログはディスプレイに呼び出して表示できるほか、ユーティリティーソフトに取込むこともできるようです。
  記録できる文字数は2048文字との事ですが、どの程度の物なのか実運用で使ってみないとよく判りません。
  手書きログの場合、帰宅後PCに打込む際、字が汚くてこれはHか?Mか?、Vか?Uか?などと
  自分の字が判定できずに困ったことが結構あったので少し助けになるかなと思います。
  ただ、事前にリグの時計を合わせないといけないのでチョット面倒かな。

2.専用マイク(MH3)によるリグコントロール
  MH3には周波数のUP、DNボタンがついていますが、UP、DNを同時に押すとMH3でリグをコントロールできるようになります。
  リグコントロールモードにするとリグ本体では操作を受け付けなくなります。一旦電源を落とすと通常に戻ります。
  UP、DNボタン同時押しを繰り返すことでさまざまな機能が出てきます。
  メッセージ再生、AFゲインのアップダウン、フィルターの調整、ATU起動、パワー切替、VFO切替、モード切替、バンド切替、電圧をCWでアナウンス、電源オフなどかなり沢山の操作ができるようですが、覚えきれないし、機能を呼び出すために何度もUP、DNボタンを押さないといけないので、チョット使わないかな~。

3.PFn(よく使うメニュー設定を登録するボタン)の追加
  これまでもPFnボタンによく使うメニュー項目を一つだけ登録できましたが、
  今回のファームアップではPFn長押し後①~④のボタンを押すことで4つの機能を呼び出せるようになりました。
  以前と比べるとワンアクション増えますが、今回これが一番便利な気がします。    
  とりあえず①バックライト②デュアルRX③ロギング機能を登録しておきました。

次回運用時に機能を試してみたいと思います。

〈2017/11/19追記〉
本日移動運用をした際にロギング機能を使ってみました。

Aバンドに時刻、バンド、モードが表示され、Bバンドに自分がパドルで打った内容が表示されます。
Aバンド 0829は時刻、C 18 はCW 18MHz です。
Bバンド VK7CW局より呼ばれましたが、自分のCQとかぶってしまい、前半が聞きとれなかったので
CW(サフィックス) AGN(アゲイン) から始まっています。
パドル操作がいい加減なので記録もいい加減ですね。(笑)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事