fc2ブログ

記事一覧

早朝運用

本日は兵庫県篠山市と西脇市の境界にある西光寺山でSOTA運用をしてきました。
先日のポンポン山運用と同様に早朝のコンディションを狙おうと朝3時に起きて出かけました。
登山口の駐車場などは過去記事をご覧ください。

5時過ぎ、七星ソースの工場を抜けたところにある墓地の駐車場に到着。
車のライトを消すと満天の星空が広がっていました。(iPhoneしかもっていなかったので写真が撮れず残念)
しばらく見ていると次々と流れ星が見えました。空気が澄んでいたんでしょうね。
これほど沢山の星を見るのは久しぶりです。

あまりユックリもしていられないので支度を整え5:40頃出発。
2017西光寺山/案内板
山頂まで1.8kmとの事。標高差は考慮されていません。

2017西光寺山/脱皮
登り初めて間もなく急勾配に差し掛かると暑くなって脱皮。

2017西光寺山/尾根道
急勾配を登り切ってようやく尾根道に。ここから山頂まではあっという間です。

2017西光寺山/到着
7:00頃、なんとか日の出前に山頂に到着しました。

2017西光寺山/日の出
今日も日の出を拝むことができました。

2017西光寺山/VCH
早速VCHアンテナを立てて、シャックを構築。

今日は14MHz、18MHzのDXが結構できましたが、国内伝搬が悪く何時も呼んでいただいている国内チェイサー各局とは交信できず残念でした。
7:30から運用スタートしましたが、気温マイナス3℃。風が無く日があたっていたので助かりました。それでもやはり寒い物は寒いです。9:30頃にようやく0℃まで上がりましたが、ポケットのカイロを握りしめていないと手が悴んで大変。2017西光寺山/シャック
ラーメンを食べて暖をとります。

11時頃に団体さん到着。やたらと騒がしい連中で、到着するやビールで乾杯、しばらくするとワインボトルを引っ張りだしてきて酔っ払い集団になっていました。
五月蠅くって信号も聞き取れないので本日の運用は終了としました。
あの人たちちゃんと下山できたのかな?チョット心配。

〈運用結果〉
 7MHz  10局(JAのみ、S2S:1局) 
10MHz   1局(JAのみ)
14MHz   5局(NAのみ)
18MHz   4局(JA、NA、VK、ZL各1局)
21MHz   2局(VK、ZL各1局)
433MHz  2局(JAのみ、S2S:1局)

Equipment
Rig : KX2 (5W)
Ant : VCH
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

訪問者数

プロフィール

かつお

Author:かつお
3.11震災を機にアマチュア無線を始めました。
私立文系出身、事務方サラリーマンなので理屈は分からないですが、「とりあえずやってみる」であれこれ実験して遊んでます。

検索フォーム

記事検索

ログサーチ

よく読まれている記事